WiMAXの3日10GB制限は足りない?どれくらいで制限にかかるのかを解説
- 更新日:

WiMAX+5Gが本当に無制限になっているのかどうか検証した記事はこちら
WiMAX2+のギガ放題プランで「ハイスピードモード」を利用しているぶんには「月間の利用制限」はありません。
しかし、それとは別に前日までの3日間の通信量合計が10GBを超えた場合に速度制限がかかる「3日10GB制限」があります。
月間の通信量が無制限でも「3日10GB制限」があるなら本当は月間通信量だって無制限にはならないのでは?そう感じる方もいるかもしれません。
そこでこのページでは3日10GB制限の解説と、月間通信量の本当のトコロを解説していきます。
なお新料金プランのWiMAX5G ギガ放題プラスでは3日10GBが3日15GB制限 に変更になります。
3日10GB制限とは
旧WiMAXの時代には「完全無制限」だったWiMAXも、回線がWiMAX2+にグレードアップされてから3日制限が導入されました。導入当初は3日3GB制限となっていました。しかしこれにはかなりの反発もあって2017年に3日10GB制限に変更となっています。
3日10GB制限は前日までの3日間の通信量(昨日、一昨日、3日前の合計通信量)が10GBを超えると当日の夜18:00から夜中の2時まで速度制限がかかります。18時から翌2:00ですからおよそ8時間です。
速度制限がかかった時には、下り最大速度が1Mbps程度になるよう調整されます。
これが3日10GB制限です。

どれだけの動画をみると3日10GBの制限に引っかかるのか
ただWEBサイトを見ていたり、SNSを利用するくらいなら3日10GBはよほどの事がない限りはいきません。一番可能性が高いのが動画をみることでしょう。
動画の目安
そこで気になるのが動画がどれだけの容量を必要とするのかです。
動画は視聴する画質によってデータ容量が変わります。低画質でみればデータ量も少ないですし、逆に高画質にすると低画質とは比較にならないほどの容量が必要になります。
Youtubeだと、比較的に細かな設定が変更できるので、それぞれの画質でどの程度容量が必要になるのか確認してみました。
画質 | 1時間あたりの通信量 |
低画質 | 約120MB |
標準画質 | 約240MB |
高画質 | 約720MB |
最高画質1080p | 約1380MB |
標準画質での視聴なら
ザックリとした目安の量となります。例えば標準画質で視聴した場合には約47時間の視聴が可能です。3日間で47時間ですから1日あたり15時間以上は視聴可能です。
さすがに1日15時間程度の視聴が可能ともなれば、そう簡単には3日で10GBまで到達するのは難しいでしょう。
ただ、スマホでも高画質で楽しみたい場合には注意が必要です。
高画質での視聴は標準画質の3倍程度の容量が必要になります。高画質での動画視聴となると、約13時間の動画視聴で10GB到達となります。1日あたりの視聴は約4時間となります。
普通に使っている分には十分に視聴できる時間があるはずです。
パソコンやタブレットでの視聴は注意が必要
一番問題となるのがパソコンやタブレットなどの大きめの画面で動画を視聴する場合です。
画面サイズが大きくなると画質の粗が目立つようになります。当然、少しでも高解像度で映像を楽しみたくなることもあるでしょう。
最高画質で動画を視聴した場合には約7時間の視聴で10GBに到達します。1日あたり2時間程度の視聴となります。
このようにパソコンやタブレットなどで最高画質の動画を見るとどうしても1日あたり2時間の視聴が限界となりそうです。最高画質での動画視聴を考えているなら、ちょっと注意が必要になるかもしれません。
光回線の代わりとして家族複数人で接続する場合も注意が必要に
光回線(固定回線)の代わりにWiMAXの契約を検討している方も同じような注意が必要です。WiMAXは複数人で同時接続可能です。しかし、当然のことながら複数人で接続するということはそれだけ通信量も多くなります。
4人家族で4人ともに動画を見るようなら1人あたりが利用できる通信量は1/4になります。
通信の制限の条件などを家族で確認しつつ利用する必要があります。
4K動画などを楽しむならWiMAXは厳しい
ここまで説明しきた最高画質を超える、4Kなどを視聴する場合はどうでしょうか。動画配信サービスなどを利用するとUHD規格がありますが、これが4K画質に相当します。
4Kで動画を見るには最低でも通信速度が25Mbps以上はないと厳しいと言われています。また通信量も1時間の視聴で約7GB程度になります。当サイトでも試してみました。速度はまったく問題ないのですが、1時間で7GBでは映画を見ただけで翌日から3日間は速度制限に突入してしまいます。
ここまでは制限がかかる条件を説明してきました。ここからは実際に3日10GBを超えた場合にどのような制限がかかるか説明していきます。
3日10GB制限は夜だけ
まず3日10GBの制限ですが、条件は前日までの3日間で10GB以上利用していると、当日の夜18:00頃から翌2:00まで通信速度がおよそ1Mbpsになる制限がかかります。
ちょっと勘違いしてしまいがちなのが、いつ制限がスタートするのかという点。
当日(今日)は含まずに前日から3日間です。昨日、一昨日、一昨々日です。今日が21日なら「20日・19日・18日の3日間で利用した通信量の合計が10GBを超えたら、今日21日の18:00頃から翌2:00まで制限」がかかります。
そして制限時の速度はおよそ「1Mbps」です。
速度としては遅いです。それでもSNSなんかは全然気にせずに出来ますし、WEBページは開くのがやや遅いもののそれほど気になるほどではありません。
動画に関しては高画質以上ではまともに見られません。そもそもこの速度制限はUQ WiMAX側が「YouTube動画の標準画質レベルが視聴可能な速度」として設定している速度です。標準画質なら普通に見ることが出来ます。それ以上になると読み込みに追いついてしまうのでたびたび止まってしまいます。
制限としてはこれくらいのものなので、それほどストレスに感じることもありません。また、制限時間帯は夜だけなので、それ以外に時間はいくらでも動画を見ることが可能です。
3日10GB制限の制限時間中実測値
3日10GBの制限中の実測値を計測しました。利用した機種はWX06でGoogleのPixel3aを使っています。
機種 | WX06 | ||
---|---|---|---|
回数 | ダウンロード | アップロード | レイテンシ |
1回目 | 0.99 | 1.3 | 48 |
2回目 | 0.86 | 1.4 | 46 |
アップロードこそ1Mbpsを超えていますが、ダウンロードは2度とも1Mbpsを下回っています。18時以降の時間はこの速度が続くことになります。
では3日10GB制限中の昼間の速度はどうなるのか?昼間は速度制限の対象にならないはずです。確認のために制限中の昼間の速度も計測してみました。
昼間の時間は速度制限対象外
昼間の時間の速度計測をしてみました。昼間の時間は3日10GB制限の対象にはなっていませんんが速度はどれくらいになるでしょうか。
機種 | WX06 |
---|---|
ダウンロード | 61Mbps |
アップロード | 8.9Mbps |
レイテンシ | 42ms |
このように通常通りの速度がでています。3日10GB制限中の昼間の時間帯は制限がかかっていないのが分かります。
制限は解除できない
速度制限は解除することができません。前日までの3日間の合計通信量が10GBを下回るまで制限は続きます。
制限がかかってしまったら解除されるのを待つしかありません。
通信量の確認方法
ほとんどのプロバイダーがマイページで通信量を見られるようにしてくれているので、そこで確認をするか、もしくは目安ですが、端末側でも確認できます。
すぐに確認できるのは非常に便利です。
このように3日制限はそれほど厳しいものではないですが、夜に高画質動画を長時間見たい場合などは相性が悪いかもしれません。
WiMAXに3日制限があるのは、この制限を外してしまうと一部の超ヘビーユーザーが回線を圧迫してしまうからです。これが一般に利用しているユーザーに負担にならないよう、極端な利用に歯止めを掛ける意味で制限が用意されています。ですからそれほど厳しい制限でもありませんので安心して利用していきましょう。
wimaxのプロバイダの選び方や機種選びなどこれからWiMAXの契約で悩みがちな情報をまとめています。こちらの記事も参考にどうぞ
wimaxを契約する前に比較するポイントをまとめました。プロバイダも多くありますし、色々見比べても何が違うのかを調べるのは面倒です。このページでまとめておいたので参考にしてください。
- とにかく料金を安く契約するなら「最安プロバイダ」 - GMOとくとくBB 月額割引
- オプション無し 余計な手間なしで契約したいなら - カシモWiMAX
- WiMAXを初めて契約するなら - BIGLOBE WiMAX
よくある質問
- 3日10GBの制限は解除することができるの?
- 前日までの3日間で10GBを超えなければ解除されます。
- 10GBでどれくらい動画がみれる?
- Youtubeの高画質(HD)で約13時間ほど利用できる量です。
- 制限の時間は決まっているの?
- 18:00~翌2:00までが制限される時間です。
- 日中は制限されないの?
- 夜中の2時以降~18時までは制限されません。
- 制限時の速度は?
- おおよそ1Mbpsほどになります。