オープンレック(openrec)はWiMAXで視聴できる?どれくらいの容量を使うのか検証しました
- 更新日:

ゲーム配信サイトのオープンレック(OPENREC.tv)をWiMAXで視聴できるか?気になる人も多いのではないでしょうか。そこで実際にWiMAXを利用してオープンレック(OPENREC.tv)を視聴してみたので、使用感やどれくらいの容量を必要とするのか、どの程度の視聴なら制限にかからずに利用できるのかを検証してみました。
これまでのWiMAXは3日15GB制限があるせいで長時間の配信を視聴するのは無理がありました。
しかし2022年2月から3日15GB制限が撤廃されました。まだ変更したてなので状況を確認中ですがかなり制限は緩和されています。
WiMAXの新料金プランギガ放題プラスではau5Gが利用できるだけでなく、3日制限も緩和されています。これでどの程度利用できるのでしょうか
これならWiMAXのWi-Fiを利用してオープンレックの配信を長時間視聴も問題なさそうです。
オープンレック(OPENREC.tv)の視聴
視聴環境はiPhoneアプリを利用して視聴しています。オープンレックは画質のサイズを自分で選択することができます。
今回視聴したのはリアルタイムの配信ではなく、過去動画を再生しています。リアルタイムの配信はまた改めて計測してみます。
視聴はおよそ10分ほどで行っています。また計測はGalaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01を使用しています。
動画の画質サイズについて
動画のサイズによって画質が変わります。今回視聴した動画には以下の選択肢がありました。
- 自動
- オリジナル(1080p60,10mbps)
- 高画質(720p,2mbps)
- 中画質(540p, 1mbps)
- 中画質(360p, 757kbps)
- 低画質(144p,169kbps)
- 映像OFF
選択肢の上の項目が「高画質」下にいくほど画質が落ちます。
オリジナル画質(1080p60,10mbps)での通信量
まずはオリジナル(1080p60,10mbps)で視聴しました。
画質 | 視聴時間 | 通信量 | |
---|---|---|---|
オリジナル | 1080p60 | 1時間 | 5.22GB |
オリジナル動画は画質がいいのですが、その反面通信量が膨大になります。10分で0.87GBです。1時間の視聴でおよそ5.2GBになります。
これまでのWiMAXだと3日15GB制限があったので1080pの配信の場合は1日50分ほどの視聴が限界でした。
しかし2022年2月にWiMAXの制限が緩和されました。1日50Gb超利用しても制限がかかることはありません。1日50GB利用できるなら1080pの配信も1日10時間ほどの視聴が可能になります。
720pで視聴したときの通信量
「てっとおぶてっと」さんの配信を視聴。画質はオリジナル 720p 6mbpsでした。
この配信を2時間ほど視聴してみた https://t.co/kKdU0dzrkz
— トムタム (@tomtamon) February 6, 2022
画質 | 視聴時間 | 通信量 | |
---|---|---|---|
高画質 | 720p | 約1時間 | 3GB |
動画を約2時間ほど視聴しました。アーカイブではなくリアルタイムのストリーミング再生になります。
2時間の視聴でちょうど6GBほどだったので1時間換算でおよそ3GBです。3日15GBの制限があると1日2時間視聴できるかどうかでしたが、制限の緩和で少なくとも16時間の視聴くらいなら制限にはかからなそうです。
推奨速度
オープンレック(OPENREC.tv)公式に視聴に必要な通信速度がまとめられています。
画質 | 推奨回線速度 |
---|---|
source | 15mbps |
720p60 | 6mbps |
720p | 3mbps |
540p | 2mbps |
270p | 1mbps |
144p | 500kbps |
一番高画質で視聴しても15Mbps程度が必要推奨速度となっているために視聴には一切問題ありません。
WiMAXの通信速度なら問題なく視聴できます。
まとめ
これまではWiMAXでオープンレックを視聴するには1日高画質の場合には1時間から2時間程度の視聴しかできませんでした。
しかし、その3日15GB制限も撤廃され、いまは1日50GB以上通信に利用しても制限がかかる様子もありません。
これならWiMAXでも存分ににオープレックの配信を視聴できるのではないでしょうか!
関連記事
スポーツ系の動画配信サイトのDAZN(ダゾーン)はWiMAXやポケットWifiで視聴可能なのか、またどれくらいの通信量がかかるのかなどを調べてみました
WiMAXの新料金プランギガ放題プラスではau5Gが利用できるだけでなく、3日制限も緩和されています。これでどの程度利用できるのでしょうか
WiMAX5G対応端末のGalaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01を実際に利用したレビューとお得に契約できるプロバイダ比較のページ。SCR01は有線も対応しているので使い勝手がいいです。