WX05とWX04は何が違うのか?どっちを契約するのがいいのか比較検証
- 更新日:
- 公開日:

WiMAX Speed Wi-Fi WX05が発売されました。旧機種となったWX04とは何が違うのか、これから契約するならどちらがオススメなのかを機種スペックや新機能をもとに比較検証していきます。
WX05とWX04の違いはなにか、これから契約をするのならどちらの機種がおすすめなのかを検証していきます。
2020年現在では最新の機種はNECプラットフォームズの後継機であるwx06が既に発売されています。今から契約を考えるのであれば、WX06をオススメします。
外観の違い
WX04が旧機種で新機種がWX05です。パッと見た目はほとんど変わりません。のちほどスペック表でも比較しますがサイズなどは全く一緒です。
違うのはカラーラインナップと端末の角のデザインです。
カラーバリエーションは
- WX05 - ソニックレッド、ピュアホワイト
- WX04 - スカイブルー、クリアホワイト
WX05は青が赤になっています。
あとは端末の角がWX04は丸みをおびていたのにたいして、WX05は角ばっています。
ですからサイズは同じなのですが、形が違います。そのためにクレードルの互換性がありません。WX04のクレードルはWX05では使えませんし、WX05のクレードルはWX04では使えません。
バッテリーは同じものを利用しているのでWX04のバッテリーをWX05で利用することも可能です。
はい。スペック表を見てもなんら変わりがありません。新機能が追加された点を除いて端末に大きな変化はありませんでした。いわゆるマイナーチェンジです。
ただし、WX05は新機能がついてきています。
WiMAXハイパワー対応機種
WiMAXハイパワーは電波の弱い場所で通信速度が20%ほど改善される機能です。
これがかなり優秀です。アンテナ1本しか立たない場所でWX04とWX05の速度を実際に計測してみました。
wx04 | wx05 | |||
回数 | ダウンロード | アップロード | ダウンロード | アップロード |
1 | 6.45 | 0.15 | 11.6 | 0.33 |
2 | 3.49 | 0.07 | 12.1 | 0.41 |
3 | 7.52 | 0.21 | 11.9 | 0.49 |
4 | 6.22 | 0.22 | 10.8 | 0.38 |
5 | 5.81 | 0.17 | 11.2 | 0.34 |
なにせアンテナが1本しかたたない電波の悪い場所で計測しているのでどちらも低速ですが、WX05のほうは10Mbps程度の速度を維持できています。高速通信では差はなくても、低速時により速度がでるWiMAXハイパワーの存在はありがたいです。
WiFiビジュアルステータス搭載
ワンタッチでWifiのチャンネルを空いているチャンネルに変更できる機能です。
最近はスマホ、タブレット、ノートパソコンからテレビからなんでもインターネットに接続されています。同じチャンネルを利用する機器があるとそのチャンネルが混雑して回線速度が遅くなる原因に。
そんなときはWifiのチャンネルを変えれば良いのですが、いままでは気軽にはできませんでした。
それがビジュアルステータスが搭載されることによってワンタッチでチャンネル変更が可能に。
回線の混雑が気になるならこの機能でサクッとチャンネルを変えてしまいましょう。
WX05とWX04どっちを選ぶのか
ここまで読んでいただけば分かると思いますが、最新機種のWX05を選びましょう。
同じスペックで新機能が搭載されているのですから、あとから販売される最新機種のほうが優れています。
もし、WX04のほうが安く契約できるならそこは検討の余地ありなんですが、現在のキャンペーンはWX05もWX04も変わりません。同じ料金で古い機種を選ぶ理由がありません。
現在の最新機種はWX06ですからこれから契約を検討しているのであればWX06をオススメします。
WX06のおすすめキャンペーンはこちらの記事で特集を組んでいますので参照ください。
関連記事
WiMAX WX06をこれから契約しようか悩んでいるけど本当にこの機種でいいのかわからない。この製品のメリットやデメリットが知りたい方は参考にしてください
wimax w06を契約するのにどこのプロバイダを選んだらいいのか迷っている方向けにお得なプロバイダを紹介します
wimaxを契約する前に比較するポイントをまとめました。プロバイダも多くありますし、色々見比べても何が違うのかを調べるのは面倒です。このページでまとめておいたので参考にしてください。