DIS mobile WiMAXの評判は学割プランは安いって聞いたけど本当?

DIS mobile WiMAXの評判は学割プランは安いって聞いたけど本当?
DIS mobile WiMAX

DIS mobile WiMAXは大阪府大阪市北区に本社を置くIT専門商社であるダイワボウ情報システム株式会社が提供するWiMAX+5Gのサービスです。

ダイワボウ情報システムは世界中のパソコンや関連製品を取りあつかう国内最大級のIT専門商社です。

Dis mobile WiMAXは普段はあまり見かけません。大学の生協などには古くから入っているのでそこで契約しているや法人の契約のほうが多い印象です。

もちろん個人で契約できないわけではありません。

しかし、契約の手間や料金が高額なことを考えるとあえてDIS mobile WiMAXを選ぶ必要はないでしょう。

DIS mobile WiMAX の情報
事務手数料3,900
月額料金初月 ~ 24ヶ月目: 4,268円
25ヶ月目以降 : 4,950円
端末代金Galaxy 5G Mobile Wi-Fi: 21,780
Speed Wi-Fi 5G X11: 21,780
Speed Wi-Fi HOME 5G L11: 21,780
Speed Wi-Fi HOME 5G L12: 21,780
端末支払い方法605円 × 36回払い
2年合計金額132,380
実質月額5,295
契約期間なし
解約違約金0
スマホセット割引auスマートバリュー:1,100
UQ自宅セット割:858
発送目安審査と在庫との兼ね合い
データ通信量無制限
運営会社ダイワボウ情報システム株式会社

DIS mobile WiMAXの契約は特殊

DIS mobile WiMAXの特殊です。 契約の流れは以下のようになります。

  • 店舗やネットでパッケージを購入する
  • パッケージ同梱の契約書に必要事項を記入する
  • 必要書類と契約申込書をFAXにて送付
  • 加入審査が行われる
  • 開通処理後、端末・SIMカードが発送される
  • 利用開始

一般的にはWiMAXの契約はネットで完結できることが多いですが、DIS Mobile WiMAXは一部のプランを除いてオンライン契約はできません。

契約には時間と手間がかかります。

店舗での購入は「大学の生協」「zoa」「アプライド」「ユニットコム」で購入できます。 オンラインだと「モノタロウ」「楽天」でもパッケージ購入は可能です。

DIS mobile WiMAXは大学生協で購入すると最短15分で利用可能

DIS mobile WiMAXは大学生協で購入可能です。 購入時に店頭でパッケージとルーターを購入できます。

購入後オンラインで必要事項を記入すると、15分程度で利用開始できます。

ただ大学の生協での販売になるので組合員以外が購入できるのかどうかは、購入予定の生協に事前に確認をとることをおすすします。

大学生協の用のプランは以下の3つです。

プラン料金
開通月+12ヶ月79,800円
開通月+17ヶ月99,800円
開通月+24ヶ月139,800円

この料金が機種代金や事務手数料などが含まれた料金です。 ただこの料金プランは高いです。他のWiMAXプロバイダの料金と比較してみましょう。

料金の安い上位5社のプロバイダを同じ条件で計算しました。

プロバイダ13ヶ月目17ヶ月目25ヶ月目
GMOとくとくBB WiMAX41,842円56,978円87,250円
ゼウスWiMAX48,126円63,262円93,534円
BIGLOBE WiMAX59,416円72,484円98,620円
5GCONNECT60,050円69,698円99,099円
Broad WiMAX56,251円70,903円100,207円

このようにDIS mobile WiMAXが決して安くないプランだということがわかるでしょう。

DIS mobile WiMAX+5G アカデミックプランもさほど安くない

生協で販売されいてるプラン以外にオンラインで申し込める大学生専用の学割プランもあります。 受付期間は2023年6月20日までです。

DIS mobile WiMAX の情報
事務手数料0
月額料金初月以降: 3,990円
端末代金Galaxy 5G Mobile Wi-Fi: 21,780
Speed Wi-Fi 5G X11: 21,780
Speed Wi-Fi HOME 5G L11: 21,780
Speed Wi-Fi HOME 5G L12: 21,780
端末支払い方法月額料金に端末代金は含んでいる
2年合計金額99,750
実質月額3,990
契約期間なし
解約違約金0

このプランは月額料金に事務手数料や端末代金が含まれています。そのため契約から支払う金額は変わりません。 また契約期間がないために、契約途中で解約をする場合にも違約金などはありません。また端末代金は月額料金に含まれているため中途解約でも残債の支払いなどはありません。

ただし、6ヶ月以内の解約は端末を返却する必要があります。7ヶ月以上利用しての解約は端末の返却は不要です。

安そうに見えるプランですが、やはり2年利用時の料金を比較するとGMOとくとくBB WiMAXには遠く及びません。

DIS mobile WiMAXアカデミックプランの申し込みサイト

DIS mobile WiMAX+5G アカデミックプランはオンラインでの契約となります。 契約は 学割WiMAX公式ページはこちらです。

DIS mobile WiMAXの評判

DISモバイルのWiMAXがそろそろ更新月なので解約する予定 ネット上には本家UQ以外の業者は解約したその月の月額分丸々かかると書いてあったが(公式情報ではない)、どうやら日割りで計算してもらえるらしい ありがたい

DIS WiMAXはUQ本家と同じ設備使ってるから速度変わりません。

生協でWiMAX(ポケットWiFi)買った!

やはり生協での購入者の口コミが多いですね。悪い口コミが見当たりません。学生さんが多いこともあって上手く使いこなしているのが理由かもしれませんね。

DIS mobile WiMAXのエリアの確認方法

WiMAXの通信はau 4G LTE、au 5G、 WiMAX2+の3つの回線を利用したモバイル回線です。

電波を送受信する基地局やアンテナ、通信に関わるコア設備や加入者認証設備などインターネット接続を含めてすべてUQコミュニケーションズから提供されます。これはどのWiMAXプロバイダで契約しても共通です。

ですから、UQコミュニケーションズのサービスエリア情報からエリアを確認することができます。

エリアマップは色が三色に分かれています。色によって利用できる回線が変わります。

wimax+5Gの回線は3種類
WiMAX+5G回線は3種類
  • 5G sub6 - 3.7/4GHz帯の周波数。それぞれ100MHzの帯域幅で高速・大容量通信が可能。
  • 5G NR化 - 4G LTEの周波数。NR規格を適用して5Gに利用。やや高速。
  • 4G - 4G LTE回線。3つの回線のなかではエリアが広いが速度はやや劣る。

WiMAX2+からWiMAX+5Gで追加されたau回線の対応バンド(周波数帯)

2021年からWiMAXは「WiMAX2+」から「WiMAX+5G」へと通信プランが変更されています。

WiMAX2+はWiMAXの回線しか利用していません。そのためエリアが狭いという問題がありました。

WiMAX+5Gは「5G回線」が利用できるだけでなく、利用する周波数が多くなりました。そのためこれまで以上に広い範囲で利用できます。

さらにこれまでWiMAX2+の弱点とも言えた、屋内での利用も格段に接続しやすくなっています。

通信モードWiMAX2+WiMAX+5G
スタンダードモードバンド41 2.5Ghz WiMAX2+回線4G
バンド41 2.5Ghz WiMAX2+回線
バンド1 2.0Ghz帯 au回線
バンド3 1.7Ghz帯 au回線
5G
バンド N28 700Mhz帯 au回線
バンド N41 2.5Ghz帯 au回線
バンド N77 4.0Ghz帯 au回線
バンド N78 3.7Ghz帯 au回線
プラスエリアモードバンド41 2.5Ghz WiMAX2+回線
バンド18/26 800Mhz帯 au回線
バンド1 2.1Ghz帯 au回線
4G
バンド41 2.5Ghz WiMAX2+回線
バンド18/26 800Mhz帯 au回線
バンド1 2.0Ghz帯 au回線
バンド3 1.7Ghz帯 au回線
5G
バンド N28 700Mhz帯 au回線
バンド N41 2.5Ghz帯 au回線
バンド N77 4.0Ghz帯 au回線
バンド N78 3.7Ghz帯 au回線

auのもつメイン周波数帯の1つであるバンド1も利用できるので、ほとんどのエリアがカバーできるようになりました。

DIS mobile WiMAXの解約について

DIS mobile WiMAXの期間が決まっているパックに関しては、ユーザーからの連絡がなければ自動で解約となります。

学割パックの場合には期間が決まっていないため、不要になったタイミングでDISコールセンター(0120-276-616)に連絡をしましょう。月の途中解約の場合、月額料金は日割り分の支払いとなります。

DIS mobile WiMAXの支払い方法

期間の決まっているパックについては、その場で一括払いとなります。月額を支払うタイプはクレジットカードでの支払いとなります。

DIS mobile WiMAXのメリット

メリット
  • アカデミックプランは月額料金固定で分かりやすい
  • 生協で契約できる

学割プランを選べば料金固定

月々支払の学割プランを選べば、初月から解約する月までずっと同じ料金で利用できます。これ以外に支払う料金はありません。

解約時も「解約違約金」や「端末代金の残債」などもかからないため、支払いが一定でわかりやすいです。

大学の生協で契約できる

月々払いのプランはオンラインで受付をしていますが、それ以外のプランは大学の生協で契約できます。 普段から学校にいってると身近にあるのでプランなども確認しやすいでしょう。

DIS mobile WiMAXのデメリット

メリット
  • WiMAXプロバイダの中で最安ではない

料金が最安ではない。

WiMAXのサービスは基本的にどこのプロバイダでもUQコミュニケーションズから提供される設備を利用するためにエリア・速度など通信にかかわる部分は同じです。

であれば、安いプロバイダを選ぶのがお得なのは明らかです。

DIS mobile WiMAXはそれほど安いプロバイダではありません。 これは他社プロバイダと料金比較をするとわかります。

WiMAXプロバイダ料金比較 - スクロールできます -
プロバイダGMOとくとくBB WiMAXゼウスWiMAXBIGLOBE WiMAX5GCONNECTBroad WiMAXASAHIネット WiMAXDTI WiMAXBIC WiMAXヨドバシWiMAXUQ WiMAXシンプルWi-FiVision WiMAXカシモ WiMAXもっとくWiFiエディオンWiMAXKT WiMAXYamada air mobile WiMAXDIS mobile WiMAXSo-net WiMAX
GMOとくとくBB WiMAX
ゼウスWiMAX
BIGLOBE WiMAX
5GCONNECT
Broad WiMAX
ASAHIネット WiMAX
DTI WiMAX
BIC WiMAX
ヨドバシWiMAX
UQ WiMAX
シンプルWi-Fi
Vision WiMAX
カシモ WiMAX
もっとくWiFi
エディオンWiMAX
KT WiMAX
Yamada air mobile WiMAX
DIS mobile WiMAX
So-net WiMAX
初期費用3,3003,3003,3003,3003,3003,3003,3003,3003,3003,3003,3003,3003,3003,3003,3003,3003,3003,9003,300
月額合計87,67087,67078,40889,99289,30978,672104,500106,700106,700106,700107,25094,336106,48099,975106,700106,700106,700106,700123,750
端末代金21,78021,78021,91220,40021,78021,78021,780002021,78021,78021,78021,78021,78021,78021,78021,780
キャッシュバック25,50023,0005,00000021,780000010,0000000000
総合計87,25093,53498,62099,099100,207103,752108,900110,000110,000110,002110,550113,288116,435125,055131,780131,780131,780132,380148,830
実質月額3,4903,7413,9443,9634,0084,1504,3564,4004,4004,4004,4224,5314,6575,0025,2715,2715,2715,2955,953
詳細---------

安くWiMAXを利用したいのであればDIS mobile WiMAXはおすすめできません。

DIS mobile WiMAXはこんな人におすすめ

DIS mobile WiMAXは大学生で生協組合員の人は検討の余地があるといったところでしょう。 ただ、それほど安いプランではないので、料金が高くても構わないという人限定となります。

まとめ

DIS mobile WiMAXは主に大学の生協や法人を中心としたサービス展開となっているため、大学生協の組合員でなければあまり縁のないサービスになります。

これからWiMAXの契約を検討していてどこで契約すればいいのかわからない!という人はWiMAXおすすめプロバイダも併せて参考にしてください!

WiMAX

※ 本記事は可能な限り正確な情報を記載しておりますが、内容の正確性や安全性、収益性を保証するものではありません。
※ 本記事ではインターネット回線に関する情報を提供していますが、サービス契約の代理、媒介、斡旋をするものではありません。
※ 本記事にて公開している情報を利用された際に生じたいかなる損害につきましても責任を負いかねますのでご了承下さい。
※ インターネット回線の契約・申込みはご自身で各社のホームページを確認、判断いただきますようお願いします。