Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01は楽天モバイルで使える?徹底検証&設定ガイド

【PR】
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01は楽天モバイルで使える?徹底検証&設定ガイド
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01を楽天モバイルで利用する

楽天モバイルで使えるおすすめのモバイルルーターはどれ?

これから楽天モバイルのモバイルルーターとしてオススメしたいのが2025年にWiMAXから販売開始された「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01」です。

WiMAXの機種ですが、楽天モバイル5G回線、4G回線ともに対応している機種なのでSIMカードを入れ替えて設定を変更するだけですぐに楽天モバイルで利用できるようになります。

この記事ではSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01を楽天モバイルで使うための設定方法から運用時の注意点までまとめました。

楽天モバイル契約がまだの方へ

楽天モバイルはキャンペーンサイトから申し込むとお得です。
いま沢山の人に選ばれているを確認ください。

ココが凄いよ楽天モバイル

楽天モバイル
楽天モバイル申込みはこちらのメリット▼
  • MNP14000ポイント
  • 乗り換え以外7000ポイント
  • 2回線目でも7000ポイント
  • 料金が安い
  • 無制限で利用できる
  • 契約のリスクが低い
  • NBAの放送も見れる
  • auパートナー回線も無制限

最大14000ポイントゲット

Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01がなぜ楽天モバイルで使えるのか?

Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01で楽天モバイルが使える理由
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01で楽天モバイルが使える理由

WiMAXと楽天モバイルで通信キャリアが別なのに使える理由は2つ

機種がSIMフリーだから、楽天モバイルとauで利用している周波数帯が被っているから。

SIMフリー端末であること

Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01はSIMフリー端末です。SIMフリー端末は、特定の通信キャリアに縛られず、複数のキャリアのSIMカードを利用できます。これにより、楽天モバイルのSIMカードを挿入して利用可能です。

現在販売されている機種はほとんどがSIMロックフリーになっています。 これは総務省が「2021年10月1日以降に新たに「発売」される携帯電話端末について、正当な理由がない限り、SIMロックを設定せず販売することを義務付け。」したため。

Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01もSIMフリー機種なので他社のSIMカードを利用することができます。

でも実はSIMロックフリー以上に重要なことがあります。それが「通信キャリアが利用している周波数帯」です。

WiMAXと楽天モバイルで共通する周波数帯を利用しているから

Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01が楽天モバイルで使用する周波数帯に対応しているためです。楽天モバイルとauは一部の周波数帯を共有しており、Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01がこれらの周波数帯に対応していることで、楽天モバイルのネットワークを利用できます。

通信規格Band周波数帯
4GLTE(au)28700MHz帯
4GLTE31.7GHz帯
5G sub6n773.7GHz帯
5G ミリ波n25728GHz帯

そしてSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01で利用できる楽天モバイルと互換性のある周波数帯は以下の通り。

通信規格Band周波数帯
4GLTE28700MHz帯
4GLTE31.7GHz帯
5G sub6n774.0GHz帯

楽天モバイルの4G回線、5G回線がどちらも利用できるので楽天モバイルでも十分に速度がでます。 また楽天モバイルは、楽天回線エリア外で利用可能な通信サービスで、パートナー回線としてKDDI(au)の回線をローミング接続として利用しています。WiMAX製品はauの電波を利用しているため、この回線も利用可能。

このように楽天モバイルとWiMAXの機種は非常に相性がいいものとなっています。

楽天モバイルにSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01をおすすめする理由

楽天モバイルのモバイルルーターにSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01をおすすめする理由は「楽天モバイルの5Gに対応している」「機種が安く買える」の2つの理由です。

楽天モバイルの5Gに対応しているのは先程説明した通りです。ですからここでは「機種が安く買える」点について説明します。

Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01は安く購入できる

KDDIのパートナー回線が利用できて、かつ楽天モバイルの4G、5Gに対応している機種は多くありません。 市販で購入できるSIMフリーモバイルルーターだと

富士ソフト(Fujisoft) 5G対応Wi-Fiモバイルルーター +F FS050W
Amazon楽天市場

もしくは

Aterm MR51FN
Amazon楽天市場

になるのですが、いずれも33,000円(税込)を超える価格となっており非常に高額です。 それに対して、Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01は27,720円(税込)と6,000円以上安く購入することができます。

Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01をさらに安く購入する方法

まだSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01を持っていない。楽天モバイルもまだ契約していない。 それなら一度 WiMAXを契約してみるのも良いかもしれません。

もし機種を持っていないなら、一度 WiMAXを契約してみるのも良いかもしれません。 WiMAXも2年ほど前までは「契約期間」があったため気楽に契約できませんでしたが、いまはほとんどのプロバイダで「契約期間」が撤廃されています。WiMAXを最初に契約し、その後解約をすればその機種がそのまま楽天モバイルで利用できます。

なぜWiMAXを契約するのかというと、中古や、ショップなどで端末を購入するのも決して安くないうえにリスクがあるからです。

中古購入は安くない

中古端末もピンキリですが、メルカリなどで調べてもL13で15,000円前後、X12で10,000円弱といったところでしょうか。それほど安く購入できるわけでは有りません。

赤ロムのリスクも

最近はあまり聞かなくなりましたが、中古商品は赤ロムのリスクもあります。赤ロムというのは端末購入者が支払いを済ませずにネットワーク利用制限がかかってしまっている端末です。赤ロム端末を購入してしまうとSIMカードを挿しても通信することができません。

新規でWiMAXを契約し安く端末を手に入れる方法

そこでWiMAXを新規で契約して「安く」端末を手に入れる方法を紹介します。これは全てのプロバイダでできるわけではなく、でしか使えません。

なぜUQ WiMAXなのかというと、現在を実施しているからです。

機種代金割引キャンペーン

キャンペーン特価でSpeed Wi-Fi HOME 5G L13が一括5,940円。Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01が5,940円、Speed Wi-Fi 5G X12が5,940円で購入できます。

ただし、注意点としてWiMAXの契約でも最低32日ほどは利用してください。契約月から月をまたぐまで利用する感じです。というのも、あまり短期で解約してしまうと今後UQ WiMAXの契約ができなくなってしまう可能性があります。いまは楽天モバイルが安いですが、今後WiMAXが料金を安くしてきたときに契約できないのは困るはず。ですから一応、契約月とその翌月末まで利用するようにしてください。

1ヶ月WiMAXを利用しても安い

新規契約で1ヶ月利用した場合の料金は以下のようになります。

項目料金
機種代金5,940
契約事務手数料3,300円
UQ WiMAX
月額料金
月額4,268円×1ヵ月
合計13,508

事務手数料や、1ヶ月分の通信費がかかるものの、SIMフリールーターを購入するのに比べたら遥かに安く機種が買えることになります。

最新機種をゲットするためにWiMAXを契約するならオススメしたいのがです。

UQ WiMAXの契約をおすすめする理由
  • 機種代金がキャンペーンで安い
  • 中古端末ではなく新品の端末が手に入る
  • 解約違約金なし
  • 他のプロバイダは機種代金は安くない

32日ほど利用して(今後WiMAXに戻ってくるかも知れないので最低でも月をまたぐ程度は利用しておきたい)、楽天モバイルに乗り換えればいいだけですし、お試しだと考えても良い条件だと思います

UQ WiMAXはオススメです

UQ WiMAX
UQ WiMAXの申込みはこちらのメリット▼
  • 最新機種が5940円(定価27720)!!
  • 口座振替もOK
  • 最短即日発送ですぐに使える
  • 解約違約金ナシ
  • 契約期間なし
  • 何と言っても公式

イチオシです

Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01を楽天モバイルで使うための設定手順

Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01に楽天モバイルのSIMカードを差し込むだけでは利用できません。 ルーター側の「プロファイル設定」を変更する必要があります。

そこで「プロファイル設定」の手順を説明します。

手順1 APN設定を変更する前に必要なものを準備

3つ準備
3つ準備

用意するもの3つ「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01本体」、「楽天モバイルのSIMカード」、「SIMトレイをあけるためのピン」。

手順2 SIMトレイを開けて楽天モバイルのSIMカードをセットする

SIMトレイの横の小さな穴にピンを差してトレイを開けましょう。トレイに「楽天モバイルのSIMカード」をのせて挿入します。

そして電源を入れましょう。

手順3 操作用デバイスとWi-Fi接続する

Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01の本体ではAPN設定を変更することができません。 そのため「パソコン」や「タブレット」「スマートフォン(携帯電話)」とルーターを接続してデバイス経由で操作する必要があります。

設定を変更するためのデバイスとWi-Fi接続をしてください。 Wi-Fi接続をしたことがない人は、アンドロイドでWi-Fi接続iPhoneでWi-Fiに接続する方法を参考にするといいでしょう。

接続に必要な「Wi-Fi名」「パスワード」はSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01の3つのメニュー「Wi-Fi」「情報」「設定」の「Wi-Fi」をタップすると「Wi-Fi名」「パスワード」が書かれているので、Wi-Fi接続時に入力してください。

Wi-Fi接続は「QRコード」の読み取りで接続する方法もあるので面倒な方は「QRコード」接続を利用してもいいでしょう。

手順4 設定ページをWEBブラウザで開く

Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01とWi-Fi接続している状態でデバイスおWEBブラウザを開きます(WEBブラウザはSafariとかChromeとかお好きなもので大丈夫です)。

WEBブラウザを開いたら「検索またはURLを入力」する欄に「192.168.188.1」と打ち込んで「開く」をタップしてください。

Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01の設定ページが開きます。

手順5 パスワードを入力してログイン

設定画面が開けたらパスワードを入力してログインします。 ログインパスワードは本体の「情報」メニュー内にあります。

「情報」→ 「デバイス情報」 → 「WebUI情報」 を開くと「WebUIパスワード」があります。 表示されたパスワードを設定ページのパスワード入力欄に入力して「ログインボタンをタップ」してログインしましょう。

WEBUIパスワードを入力
WEBUIパスワードを入力

手順6 プロファイルを追加

ログインが完了したら右上の「MENU」ボタンをタップ 「モバイルネットワーク」→ 「プロファイル管理」の順にタップをしていくと、プロファイル管理画面に移ります。

画面下に「新しいプロファイル」ボタンがあるのでこれをタップします。

プロファイルを入力するフォームがでてくるので、以下のように「楽天モバイルのAPN」情報を入力します。

  • プロファイル名 - 分かりやすい名前
  • APN - rakuten.jp
  • ユーザー名 - なんでもOK
  • パスワード - なんでもOK
  • 認証タイプ - CHAP
  • IPタイプ - IPv4&IPv6

入力が終わったら「保存」をタップします。

これで完了です。 保存するとそのままプロファイルが適用されます。これでSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01の楽天モバイル用プロファイル設定の追加が完了です。

参照:

Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01と楽天モバイルの速度は?

通信速度を計測しました。Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01と楽天モバイルを利用した実測値になります。

Ping値ダウンロード速度アップロード速度
31.0ms230Mbps21Mbps
40ms190Mbps22Mbps
41.0ms230Mbps28Mbps
33ms280Mbps20Mbps

このように楽天モバイルの5Gエリアで利用ができると非常に高速に通信ができます。 これだけ通信速度がでていれば、動画の視聴やWEBサイトの閲覧などは何の問題もありません。

ココが凄いよ楽天モバイル

楽天モバイル
楽天モバイル申込みはこちらのメリット▼
  • MNP14000ポイント
  • 乗り換え以外7000ポイント
  • 2回線目でも7000ポイント
  • 料金が安い
  • 無制限で利用できる
  • 契約のリスクが低い
  • NBAの放送も見れる
  • auパートナー回線も無制限

最大14000ポイントゲット

Speed Wi-Fi 5G X12とDOCK 5G 01 CPS01のどっちを選ぶのがいい?

持ち運びが可能なモバイルルーターは現在WiMAXで2機種販売されています。 Speed Wi-Fi 5G X12Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01のどちらかを選ぶことになります。

機種Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01Speed Wi-Fi 5G X12
画像
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01
Speed Wi-Fi 5G X12
製造元CPSpeedNECプラットフォームズ株式会社
ネットワーク5G(sub6/NR化)
4G LTE
WiMAX2+
5G(sub6/NR化)
4G LTE
WiMAX2+
連続通信時間9時間9時間
連続待受時間880時間420時間
同時接続台数4917
サイズ幅140×高さ72×奥行き15.4mm幅136×高さ68×奥行き14.8mm
重量198g174g
バッテリー容量5400mAh4000mAh
Wi-Fi規格5GhzIEEE802.11a/n/ac/axIEEE802.11a/n/ac/ax
Wi-Fi規格2.4GhzIEEE802.11b/g/n/axIEEE802.11b/g/n/ax
UIMサイズNanoICNanoIC
ダウンロード最大速度3,500Mbps3,900Mbps
アップロード最大速度286Mbps183Mbps
5G SA対応対応

2機種の違いは

機種比較
  • 通信速度
  • 同時接続台数
  • バッテリー持続時間
  • クレードルが付属
  • タッチパネルの有無
  • 熱を持ちやすいかどうか

通信速度

ダウンロードはSpeed Wi-Fi 5G X12がやや速いですが、アップロードはSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01が速くなっています。

ただどちらも実測値に影響がでるほどの差はありません。

同時接続台数

Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01が49台の同時接続が可能になっている一方で、Speed Wi-Fi 5G X12は17台となっています。

こちらも17台以上を接続する必要があるならSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01を選ぶのがいいでしょう。

バッテリー持続時間

こちらは連続通信時間は同じ、連続待受時間はSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01のほうが長いです。またバッテリー容量も大きいためバッテリー持続時間を重視するならSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01を選びましょう。

クレードルが付属

Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01にはデフォルトでクレードルが付属しています。Speed Wi-Fi 5G X12はクレードルが別売りです。

Speed Wi-Fi 5G X12のクレードルは別売り、5,720円(税込)です。高いですね。

クレードルを使うと「LANケーブルを使った有線接続」「充電」「電波強度が強くなる」効果があります。 有線接続をしない人にとっても非常に便利です。

クレードルが付属するのはSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01だけです。

タッチパネルの有無

NECプラットフォームズの発売しているSpeed Wi-Fi 5G X12、X11はともに液晶がついていますがタッチパネルではありません。

一方、Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01は液晶はタッチパネルになっており操作が簡単です。 正直、X11やX12の操作性の悪さにウンザリしている人は少なくないでしょう。

操作の快適性を考えるならSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01がいいでしょう。

熱を持ちやすいかどうか

Speed Wi-Fi 5G X12やX11は非常に熱を持ちやすく、その熱のせいで通信がストップしてしまうことがありました。 Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01ももちろん熱を持ちます。ただいまのところ熱暴走を起こすような事態にはなっていません。

特に持ち運びをするときにカバンに入れていると熱を持ちやすくなります。 持ち運びが多い人は、Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01のほうが安心かもしれません。

Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01がおすすめ

ここまで説明してきた内容からもわかるように、Speed Wi-Fi 5G X12よりも最新機種のSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01のほうが優れている事がわかります。

ですからこれからWiMAXのモバイルルーターを用意するならSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01を契約することをおすすめします。

ココが凄いよ楽天モバイル

楽天モバイル
楽天モバイル申込みはこちらのメリット▼
  • MNP14000ポイント
  • 乗り換え以外7000ポイント
  • 2回線目でも7000ポイント
  • 料金が安い
  • 無制限で利用できる
  • 契約のリスクが低い
  • NBAの放送も見れる
  • auパートナー回線も無制限

最大14000ポイントゲット

楽天モバイル 最強プランの料金おさらい

楽天モバイルの料金をおさらいしておきます。

まず楽天モバイルは「契約事務手数料0円」「契約期間がないため契約解除料金0円」です。simのみの申し込みなら初期費用は0円

月額料金は通信量(使ったギガ数)によって3段階に分かれています。

楽天モバイル最強プラン月額料金

通信量料金
3GBまで1,078円
3GBから20GBまで2,178円
20GBを超える通信3,278円

20GB超えて無制限で使っても3,278円ですからね。WiMAXで最安のGMOとくとくBB WiMAXの2年間の実質月額(トータルコストからキャッシュバック分を引いて利用月数で割った金額)でも3741円です。WiMAXは機種代がかかるので公平な比較にはなりませんが、楽天モバイルUNLIMIT-VIIに乗り換えると月500円以上安くなるのは結構な差ですよね。

楽天モバイル最強プランはノーリスクで利用できる

現在のWiMAX+5Gに満足していれば、楽天を利用する必要はないのですが。

  • 速度が出ない
  • 毎月それほど利用しない

こうしたケースはあると思います。

速いと思って契約したけど、10~20Mbpsほどしかでないとか、毎月の通信量がそれほど多くない。もしくは多くない月がある。

こんな人はWiMAX+5Gの料金はやや割高に感じるのではないでしょうか。

楽天モバイルはさきほども言いましたが、simのみの契約なら1円も支払わずに利用開始できます。

それでいてもし電波がとどかなければ8日以内に「初期契約解除」を利用すれば利用した通信料金とSIM・初期契約解除書面の送料のみで解除できます。

初期契約解除は、起算日(お申し込み時の「ご契約内容の通知方法」による)から8日間、書面により契約回線の解除を行うことができるものです。 また、書面のほかにSIMカードの返却が必要となります。 初期契約解除の対象は回線の契約を含むSIMのみです。詳細は、「ご契約内容のご案内」をご確認ください。 詳しくは初期契約解除についてにかかれています。

このように利用開始時の料金負担はありません。もし圏外で使えなければそく初期契約解除制度を利用すればほとんどリスクは0といってもいいでしょう。

ココが凄いよ楽天モバイル

楽天モバイル
楽天モバイル申込みはこちらのメリット▼
  • MNP14000ポイント
  • 乗り換え以外7000ポイント
  • 2回線目でも7000ポイント
  • 料金が安い
  • 無制限で利用できる
  • 契約のリスクが低い
  • NBAの放送も見れる
  • auパートナー回線も無制限

最大14000ポイントゲット

まとめ

まとめ
  • Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01は楽天モバイルで使える
  • 楽天モバイルの4G回線・5G回線にも対応

楽天モバイルから販売されているモバイルルーターは5Gに対応しておらず、速度がでにくい問題がありました。 しかし、Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01なら楽天の5G回線も使えます。

楽天モバイルでモバイルルーターを利用するなら「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 CPS01」をおすすめします。

WiMAX

※ この情報は2025年04月16日時点のものです。
※ 最新の情報については必ず公式サイトでご確認ください。
※ 配信コンテンツの情報に関して、本ページの情報は2025年04月16日時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTのサイトにてご確認ください。
※ 本記事は可能な限り正確な情報を記載しておりますが、内容の正確性や安全性、収益性を保証するものではありません。
※ 本記事ではインターネット回線、ビデオオンデマンドに関する情報を提供していますが、サービス契約の代理、媒介、斡旋をするものではありません。
※ 本記事にて公開している情報を利用された際に生じたいかなる損害につきましても責任を負いかねますのでご了承下さい。
※ インターネット回線、ビデオオンデマンドの契約・申込みはご自身で各社のホームページを確認、判断いただきますようお願いします。