NFL Game Passをお得に契約する方法!ポケットWi-FiやWiMAX+5Gでも視聴可能?

NFL Game Passをお得に契約する方法!ポケットWi-FiやWiMAX+5Gでも視聴可能?
NFL Game Passをお得に契約する方法

NFLの視聴はNHKでの中継や放送がなくなってしまったために、日本でNFLを視聴する方法がかなり限られています。

今シーズンのシーズン開始直前まで放送予定がどうなるのかわかりませんが、今シーズンも以下の3つの方法でNFLが視聴できるはずです。

NFL Game Pass DAZN 日テレジータスNFLGO Amazonプライム Thursday night football限定 この3つの方法があります。そのうちのDAZNとNFLGOは一部の試合のみの放送で、全試合を視聴したい場合にはNFL Game Passしかありません。

NFL Game Passはリアルタイムでの視聴はもちろんですが、フルゲームハイライトやゲームイン40を使えば比較的短時間で全試合を視聴できるのは魅力的です。

自宅での視聴はもちろん、通勤・通学の途中で視聴するためにWiMAXの契約を検討している方も少なくないと聞きます。

なるべく料金を節約するためにスマホの無制限プランではなく、WiMAXと格安スマホにすることで、大手キャリアの無制限プランよりも通信費を節約して、浮いた料金をNFL Game Passに回す人も少なくないとか。通信費を2000円安くできれば年間24,000円の節約。あれ?この節約分でNFL Game Passが実質無料ですね!

NFL Game Passの値段・料金プランについて

今シーズンのNFLは終了しました。 今シーズンのチーフスのチーフスの印象はOLのパスプロテクションの強さかなと。

また来シーズンも料金を調べつつ記事を修正していく予定です。最終的な料金は以下のようになっていました。

  • スーパーボウルパス - 140円
  • Proプラン - 2,750円
  • Mobile Onlyプラン - 2,600円

Proプランはコスパがいいタイミングを考えると、60%OFFになったWEEK9あたりか、Thanks Giving Day周辺の「ブラックフライデー」「サイバーマンデー」あたり(11月下旬から12月上旬あたり)がプレーオフまえの大幅値引きになるのでここがお買い得かと。

Essentialプランは生中継が見られないのが物足りないかと。それを考えると今シーズンはMobile Onlyプランが安くよかったですね。来季もあるなら個人的にはこれ一択かと。

次は4月のドラフトを楽しみにしつつ、来シーズンにも期待しましょう。なんだかんだアッという間にシーズンが始まりますからね。

若いQBが結果を残してきて来シーズンも期待が高まります。来シーズンは NFLがDAZNと長期契約を締結なんてニュースもありますし、GamePassとの棲み分けが気になるところです。 どこで契約するのがお得なのか?来シーズンも調べていきたいと思います。

NFLGAMEPASSはこちら

2021年はスーパーボウルだけの特別プラン「スーパーボウルプラン」が販売されていました。120円でスーパーボウルのライブ視聴を含む31日間アクセスできるプランでした。今年も発売されるかはわかりません。

それでは2022年に発売されている3つのプランについて値段などを見ていきましょう。

NFL Game Pass Proプランについて

Proプラン
  1. 全試合ライブ中継で視聴したい
  2. 携帯でもパソコンでもテレビでも複数端末で視聴したい
  3. 複数試合を同時視聴したい

ライブ中継・ハイライトも全て視聴可能

Proプランは最も高額ですが、レギュラーシーズンから、ポストシーズン、スーパーボウルまですべてライブ視聴ができます。

もちろんライブ視聴できなかった試合もフルハイライト(ライブ中継と同じ映像。CMもそのまま入る)から、主要なプレーを40分にまとめたGame in 40やSunday in 60などすべてのゲームを視聴可能です。

視聴できるのは2022年シーズンの試合だけではなく、2012年以降の過去のプランも視聴できます。去年の同一カードはどんな試合だったかな?なんてときにもすぐに視聴できます。

複数デバイスで、複数試合を同時視聴可能

NFL Game Passは同じWi-Fiを利用していれば同時に5台のデバイスまで視聴できます。

ですから同時刻にキックオフとなるゲームや時間が重なる試合など気になる試合は同時に視聴することができます。

気になる試合も見逃すことはありません。

Proプランの値段・料金について

まず2022年のシーズン開始週の料金について。2022年のプロプランの料金はWEEK5時点で値下がりして20,175円です。これだけ円安が進んでいるのに昨年と比較しても450円しか値上がりしていません。今年はかなりお得に感じますね。

NFL Game Passはシーズン開始時に加入するのが最も高額で、数ヶ月ごとに少しずつ料金が安くなっていきます。

料金は1ヵ月ごと(4週経過)に下がっていきます。ブラックフライデー・サイバーマンデー・クリスマスなどのタイミングでも臨時で料金が下がります。

NFL Game Passのモバイルオンリープラン(MOBILE ONLY PLAN)の料金や視聴できるコンテンツについて

2021年は無かった気がしますが、2022年のNFL Game Passにはモバイルオンリープランが販売されています。

モバイルオンリープランは「携帯端末」専用のプランです。7インチ以下のモバイル端末でしか視聴できない制限がつきます。

その代わり料金は、プロプランの半額以下となっています。

スタートが7935円でプロプラン同様に4週ごとに料金が下がります。いまのところWEEK13以降は同じ価格です。

プロプランにできて、モバイルオンリープランにできないこと

プロプランが最も上位のプランになります。モバイルオンリープランではできないことがあります。

モバイルオンリーでできないこと
  • タブレットやPCなど携帯以外の端末での視聴

7インチ以下の携帯でしか視聴できないことになっています。

携帯視聴で問題ない方は、料金がかなり安くなるこちらのプランがおすすめですね。

Daznとの比較

DaznでNFLを視聴した場合にはどうなるでしょうか。

Daznはこれまで月額1925円でしたが、2022年2月22日から3000円になります。

NFLはプレシーズンを除くと、9月に開幕して2月までの6ヶ月間続きます。Daznでこの期間フルに契約した場合には18000円です。

料金では安いのですがDaznは全試合放送されるわけではありません。

  • レギュラーシーズン: 5試合ほど
  • ポストシーズン: 全試合
  • スーパーボウル: 1試合

かなり放送される試合数が少なくなります。またDaznのNFL放送は「見逃し配信は試合終了から3日間」しか放送されません。NFLの試合はほどんどが月曜日の放送になります。ですから週末の土日はすでに見逃し配信は視聴できません。仕事などで平日忙しい方には時間を確保するのが難しいかもしれません。

NFL Game Passはいつでも全試合視聴できます。またDaznとは違いリアルタイム配信でなければCMを完全にカットしてくれているフルタイムリプレイを視聴すれば時間の節約にもなります。

料金が1925円ならまだよかったのですが、さすがに3000円になってしまうとNFL Game Passを契約したほうがお得です。

Amazon PrimeでのThursday Night Footballは視聴できるのか

Amazon.comがThursday Night Footballの放映権を取得したのでAmazon.comでPrime会員登録しているなら視聴することができます。

しかし日本では現在配信されるかどうかわかりません。

2021年はシーズン途中から2~3試合の放映のみだったように記憶しています。

2022シーズンもいまのところamazon.co.jpのプライム会員でもamazon.co.jpで放送がされていないので視聴することができません。

またThursday Night Footballはライブ配信のみとなるためリアルタイムで視聴する必要があります。現地の木曜夜にスタートするので日本時間では金曜日の朝9:20分ごろからお昼の12:00ころまでの生中継のみ視聴できます。録画や見逃し配信などはありません。

TwitchのPrimeVideoチャンネルも日本からは視聴不可

Twitchはゲーム系の動画配信サービスです。2014年にAmazonが買収しています。

このTwitchでもThursday Night Footballは放送されています。しかし、こちらも視聴地域に制限がかかっており日本からの視聴はできません。

NFL Game Passの契約・自動更新解除方法

契約はNFL Game Passの公式サイトから加入できます。

料金支払い方法はPaypalかクレジットカードです。シーズン序盤は3回払いか一括払いかを選べました。

支払い方法の注意点

支払い方法に関して注意点があります。

1つめはクレジットカード支払いでJCBが使えないらしいです。公式サイトにはメジャーなクレジットカード(例えばVISA、マスターカード、アメックス)と書かれています。JCBを避けて別のカードを選択するのが良さそうです。

PayPal支払い時の注意点。以下の画像のようにNFL Game Passのサイトの言語をEN(English)を選択してから契約をすすめてください

英語で手続きする
英語で手続きする
英語で手続きする2
英語で手続きする2

PayPalでの支払いは

  1. NFL Game PassのページでPayPal支払いを選択
  2. PayPalのサイトに自動的に移動して支払い情報を確定する
  3. 支払い情報を確定させてNFL Game Passページに戻る

このような流れで支払いが確定します。ところがNFL Game Passの日本語ページは支払い後にリダイレクトして戻ってくるページが存在しないためにPayPal支払いを確定させることができません。なんて雑なつくりなんでしょう。(日本ユーザーが少ないんでしょうね。)

そこで言語をENGLISHに変更してPayPal決済をすると登録確定ページに正常に戻れるのでエラーにならずに無事に契約ができます。

PayPalで支払いをするときには「言語をENGLISH」にして手続きする。これを忘れないでください!

料金の自動更新解除は少しややこしいのですが、シーズン終了後の7月1日から8月1日の1ヶ月間のあいだに料金支払いの自動更新をOFFにする必要があります。

ユーザー登録を削除するために完全に解約するにはサポートに問い合わせて退会するしかなさそうです。

NFL Game Passの視聴方法について

NFL Game Passはパソコン、Mac、携帯(スマホ)、タブレット、やApple TV、Fire TV、Android TVでも視聴することができます。

海外の一部地域では、PS4やXBOXなどのゲーム機からも視聴できますが、日本は非対応です。

いずれのデバイスもNFL Game Passアプリから視聴するか、WEBブラウザ(Chrome、Safari、Edge、FireFoxなど)が利用できればWEBブラウザでNFL Game Passのサイトでログインして視聴することができます。

これだけ多様なデバイスに対応しているので視聴環境で困ることはないでしょう。

NFL Game Passの通信速度と通信量について

視聴に必要な通信速度

NFL Game Passの公式に記載されています

推奨速度
  • 最低通信速度: 750kbps
  • 快適な通信速度: 2.0Mbps以上
  • それほど高速な通信速度が必要なわけではありません。

NFL Game Passの高品質ストリーミング映像は最高でも「1080p」のフルHD画質なので一般的には3~5MbpsほどあればフルHDで視聴できます。

WiMAXの通信速度ですが、電波がしっかりと入るエリアで視聴していれば問題なく通信できる速度です。最新機種のGalaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01の通信速度(実測値)を計測しているので速度が気になる方はこちらを御覧ください。

視聴に必要な通信量

視聴するための通信速度に不安を感じている方は少ないと思いますが、通信量については気になる方が多いのではないでしょうか。

これまでのWiMAXには3日15GBの制限があり、配信の視聴は向いていませんでした。しかし、2022年2月に発表されてた「3日15GB制限の撤廃」されたことで大幅に制限が改善されました。

WiMAXの新料金プランギガ放題プラスではau5Gが利用できるだけでなく、3日制限も緩和されています。これでどの程度利用できるのでしょうか。そこでNFL Game Passで試合を視聴した場合にWiMAXならどれくらいの視聴が可能なのかの目安を計測してみました。

種類時間通信量
フルハイライト2時間9分7.6GB

気づいたらシーズンも終了に近づいており、全然計測が進んでいませんが、試合終了後に編集されてコマーシャルがカットされた「フルハイライト」を視聴した場合には7.6GBほどでした。

1試合2時間ほどですから、1日多くても5試合ほどの視聴が限界でしょう。この場合にはおよそ合計視聴時間10時間、合計視聴通信量35GBほどになります。

現在のWiMAXの通信制限にはまったくひっかかりません。問題なく視聴できます。

まとめ

WiMAXでNFL Game Passは通信速度、通信容量ともに問題なく視聴できます。もしこれからNFL Game Passを家でも外出時にも視聴するためのポケットWifiを検討しているならWiMAXがおすすめです。

これから契約をするならプロバイダはGMOとくとくBB WiMAXもしくはBIGLOBE WiMAXがいいでしょう。詳しい内容はWiMAXおすすめプロバイダの選び方にまとめていますのでこちらも参考にしてください。

VOD(動画配信サービス)

※ 本記事は可能な限り正確な情報を記載しておりますが、内容の正確性や安全性、収益性を保証するものではありません。
※ 本記事ではインターネット回線に関する情報を提供していますが、サービス契約の代理、媒介、斡旋をするものではありません。
※ 本記事にて公開している情報を利用された際に生じたいかなる損害につきましても責任を負いかねますのでご了承下さい。
※ インターネット回線の契約・申込みはご自身で各社のホームページを確認、判断いただきますようお願いします。