2022年2月1日から3日15GBの制限が事実上撤廃されました。そこでこのページでは、3日15GB制限についてのUQ公式の発表内容のまとめと、どの程度WiMAXの通信速度が緩和されているのか検証するために実機で試しています!
WiMAXを契約するにあたって、どれくらいの通信できるのか?とくに3日15GB制限は1日5GBほどしか利用できないために動画などの視聴にも利用したいユーザーには厳しいものがありました。それがどれほどまで緩和されたのかを検証してみました。
3日で15GB制限が撤廃(あるいは大幅に緩和)される
3日15GB制限の制度が2022年2月1日に撤廃されました。
これまで直近3日間の通信量が合計15GB以上の場合、通信速度を一律に制限しておりましたが、お客さまのご利用状況をふまえ、速度制限条件などを2022年2月1日より変更いたしました。
より多くのお客さまにWiMAX +5Gを快適にご利用いただくために、一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。 WiMAX +5Gサービス ネットワーク混雑回避のための速度制限について
こうなりました。
制限 | 2022年1月まで | 撤廃後 |
---|---|---|
制限の条件 | 前日までの3日間で15GBを超えた場合 | 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合 |
制限の時間 | 当日の18:00から26:00(翌2時まで) | 混雑する時間帯の通信速度を制限する場合がある |
制限中の通信速度 | 概ね1Mbps | 公表されていない |
対象ユーザーは
- WiMAX+5G契約中のユーザー
- 新規でWiMAX+5Gを契約しているユーザー
となっておりWiMAX2+ユーザーは対象外です。
なおこれまでは制限がかかるタイミングは前日までの3日間で15GBをオーバーしている場合には必ず制限がかかるため、通信量の確認をすれば制限がかかるかどうかの判断がつきました。今後は通信量では判断ができません。
そこで通信制限がかかるかどうかを知るためにUQ WiMAXの提供している「データ量通知サービス」に申し込みをしておきましょう。これは制限がかかる当日13時以降にメールで連絡がもらえます。プロバイダ経由で契約している場合でもこのサービスは利用できます。もちろん無料ですので出来るだけ登録しておくといいでしょう。登録は こちらから。
これまでのUQ WiMAXは一貫して3日制限を設けていました。それがここにきて、一定期間に大量のデータ通信のご利用があった場合に変更されています。
では一定期間に大量データ通信とはどれくらいの通信をすることをさすのでしょうか。
これからWiMAXの契約を検討しているのにどの程度の3日制限がどの程度緩和されたかわからないのは不安でしょう。そこで実際に検証してみました。
WiMAXの3日制限がどの程度緩和(撤廃)されたのかを検証
3日制限がどれくらい緩和されたのかを確認するために実機で試してみました。
使っている機種はWiMAX+5Gの一番人気の機種「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01」を利用しています。
計測1日目 通信量3日間 36.58GB
手元の機種でも制限をためしています。前日3日間の通信量合計が36.58GBです。

制限がかかる予定なら13時以降にメールが届くはずですが、現在のところまだメールは届きません。35GBくらいだと制限対象にはならないのかもしれません。引き続き状況を確認していきます。恐らく明日には3日50GBを超えていると思うので、経過を楽しみにお待ち下さい。
計測2日目 通信量3日間 64.05GB
昨日に引き続き通信量の計測を行っています。
まず昨日の報告から。3日30GBでは速度制限はありませんでした。制限発動のメールも届かず、速度も低下することなく快適に通信できました。
続いて本日の状況になります。

画像に黄色いラインを足した部分が昨日まで3日間の通信量が64.05GBになっているのが分かると思います。いまのところ特に何も連絡はないので恐らく今日も通信制限はなしだろうと。
ちなみに画像をみていただくとわかりますが、今日の利用分を含めると3日で100GBを超えるのでこれは明日以降どうなるか気になるところです。
計測3日目 通信量3日間 108.12GB

昨日同様に黄色のラインを引いた昨日までの3日間108GBを利用していますが、本日も平常運転でございます。ありがとうございます。
これで少なくとも1日30GB程度の利用には耐えうることがわかるでしょう。明日は160GBほどになる予定です。お楽しみに!
計測4日目 通信量3日間 161.74GB

今日は3日で161GB利用しています。1日換算でおよそ50GBほどでしょうか。
本日も利用制限に関する連絡はなく、無事に通常通信で利用できています。まったく不自由なく利用できています。
計測5日目 通信量3日間 231.1GB
写真を撮影するのを失念していました。
昨日の写真を見ていただくとわかりますが、昨日までで222GBほど通信していました。写真を撮影したあとも10GBほど利用しています。
1日70GB-80GB、3日で210GB-240GBほどの利用量になりますが、まったく制限はありませんでした。
計測6日目 通信量3日間 301.01GB

計測6日目です。とうとう3日で300GBを超えました。
これは1日で100GB通信している状態です。3日で300GBを超えましたが、制限にはかかりません。
さすがに過剰な利用になるため、計測はここまでにします。普段はこれほど利用することはありませんから。
計測結果を一覧にしてみました。
経過 | 3日通信量 | 制限の有無 |
---|---|---|
1日目 | 36.58GB | 制限なし |
2日目 | 64.05GB | 制限なし |
3日目 | 108.12GB | 制限なし |
4日目 | 161.74GB | 制限なし |
5日目 | 231.1GB | 制限なし |
6日目 | 301.01GB | 制限なし |
3日制限は3日300GBを超える通信でも制限がかかりませんでした。
2022年2月はこの計測を含めて月間通信量400GBを超えていますが、一度も制限はかかっていません。3月も15日までで220GBほど通信制ていますがまだ一度も制限はかかっていません。
2022年3月は500GBを超える通信をしていますが、3月も一度も通信制限にかかることはありませんでした。
2022年4月は1,121GBを(ちょっと使いすぎました)使いましたが一度も制限にはかかりませんでした。かなり使っている方だと思うのですが、これくらいでも制限にはかかりません。WiMAXで1TB超えははじめてなので、これだけ使っても制限にかからないのは助かります。
WEBサイトをみたり、instagramやtiktokなどで動画や写真を見ていて、アマゾンプライムやYoutubeで4K動画を視聴してもいまのところ制限にはかかっていません。
このとおり、3日制限は大幅緩和されています。
これまでの制限が嘘みたいにキレイさっぱり3日15GB制限が撤廃されました。動画を1日中みていても制限にかからないレベルなので安心してWiMAXを利用できます。
今後は意識することも減ると思いますが、3日制限に関してはWiMAX以外でも行われているので、ここからは3日制限についての解説をしておきます。
WiMAXの3日で15GB制限とは
WiMAXはこれまで利用者の公平性を確保するために通信制限ルールを設けていました。それが3日15GB制限です。
3日15GB制限は、利用当日を含まない前日までの直近3日間(前日・2日前・3日前)の通信量の合計15GBを超えると混雑時間帯である18時頃から翌日2時頃までのおよそ6時間の間に通信速度を上下最大1Mbpsほどに制限する制度です。
制限 | ギガ放題プラス |
---|---|
制限の条件 | 前日までの3日間で15GBを超えた場合 |
制限の時間 | 当日の18:00から26:00(翌2時まで) |
制限中の通信速度 | 概ね1Mbps |
制限の対象になるのは前日までの3日間です。当日の通信量は含みません
3日15GBでどれだけ使えるのか?あるいは使えたのか?
どれくらい使うと3日15GB制限にかかるのか?イメージがつきにくいと思うのでザッと調べました。
- Youtube 1080p動画 - 約18時間10分
- Instagram - 18時間
- TikTok - 27時間
- Lineスタンプ送付 - 255万回
- Dazn - 7.5時間
- Netflix(フルHD) - 5時間
一覧はあくまでも目安です。視聴する動画によってサイズは変わります。
目安としてこの程度の視聴が可能だと思ってください。
これで15GBなので1日あたりの数値はこれの3分の1ほどになります。Lineは連絡をとるための手段として利用する分にはまったく問題ありません。
一方で写真や動画を視聴するとなるとインスタで写真をみたり、Youtubeで動画を視聴できるのは1日6時間ほどになります。
スポーツの視聴や映画・ドラマなどを視聴するのはかなり厳しい印象です。1日1本が限界。
3日制限のせいで契約を見送っていた方も多かったかもしれません。
制限中の速度は概ね1Mbps 通信制限がかかっている時間帯の通信速度は1Mbps程度の速度になります。3日15GB制限では通信速度計測サイトで測ったところ下り880Mbpsほどの速度でした。
一般的な3日制限も通信量や制限速度がかわるだけで仕組みは同じで す。格安SIMなどにも導入されている制限なので、覚えておいて損はないでしょう。
これからWiMAXの契約をするのにオススメのプロバイダ
WiMAXはどのプロバイダを選んでも通信速度や通信エリア、通信制限は変わりません。 ですから安いプロバイダを選んで契約するのがコスパのいい契約になります。
持ち運びができるポケットWiFiタイプの機種ならSpeed Wi-Fi 5G X12です。各プロバイダの料金は以下のようになります。
プロバイダ | GMOとくとくBB WiMAX | カシモ WiMAX | BIGLOBE WiMAX | ASAHIネット WiMAX | UQ WiMAX |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
初期費用 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
月額合計 | 98,505円 | 117,040円 | 90,552円 | 92,972円 | 114,202円 |
端末代金 | 27,720円 | 27,720円 | 27,720円 | 27,720円 | 9,900円 |
キャッシュバック | 25,500円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
総合 計 | 151,699円 | 173,338円 | 175,780円 | 178,200円 | 181,852円 |
実質月額 | 4,213円 | 4,814円 | 4,882円 | 4,950円 | 5,051円 |
詳細 |
据え置きタイプのホームルーター(置くだけWi-Fi)タイプならSpeed Wi-Fi Home L13になります。各プロバイダの料金は以下のようになります。
プロバイダ | GMOとくとくBB WiMAX | カシモ WiMAX | BIGLOBE WiMAX | ASAHIネット WiMAX | UQ WiMAX |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
初期費用 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
月額合計 | 98,505円 | 117,040円 | 90,552円 | 92,972円 | 114,202円 |
端末代金 | 27,720円 | 27,720円 | 27,720円 | 27,720円 | 27,720円 |
キャッシュバック | 25,500円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
総合計 | 151,699円 | 173,338円 | 175,780円 | 178,200円 | 181,852円 |
実質月額 | 4,213円 | 4,814円 | 4,882円 | 4,950円 | 5,051円 |
詳細 |
どちらの機種を契約するにも最もお得に契約できるのは**「GMOとくとくBB WiMAX」**なのがわかります。 今月のキャンペーンでWiMAXを契約するならGMOとくとくBB WiMAX一択でしょう。
GMOとくとくBB WiMAX

プロバイダ | GMOとくとくBB WiMAX | 契約期間 | 2年 |
---|---|---|---|
月額料金 | 初月: 1,089円 1ヶ月目 ~ 12ヶ月目: 3,784円 13ヶ月目 ~ 35ヶ月目: 4,334円 36ヶ月目以降 : 5,104円 | 事務手数料 | 3,300円 |
解約違約金 | 0円 | 発送日程 | 最短即日発送 |
端末代金 | Speed Wi-Fi 5G X12: 27,720円 Speed Wi-Fi HOME 5G L13: 27,720円 | 端末支払方法 | 770円 × 36回払い |
キャッシュバック | 25,500円 | 2年合計金額 | 104,025円 |
- プロバイダ:
- 理由: Speed Wi-Fi 5G X12 を最も安く契約できるから
- 理由: Speed Wi-Fi Home5G L13を最も安く契約できるから
\ WiMAXをお得に契約するなら /