2025年F1世界選手権のカナダグランプリは、6月14日(土)から6月16日(月)までの3日間、カナダのジル・ヴィルヌーヴ・サーキットで開催されます
\ F1をDAZN最安で見るなら /
2025年F1カナダグランプリの放送はフジテレビNEXT、DAZNが放送・配信を行います。F1カナダグランプリの見逃し配信もフジテレビNEXTとDAZNが行います。
つまりF1を視聴するにはこの2つのサービスいずれかを登録する必要があります。
- F1カナダグランプリ2025
- 日程:
- 会場: ジル・ヴィルヌーヴ・サーキット
- 放送・配信: 、
フジテレビが2011年まで地上波放送、また2015年まではBSフジでも放送されていましたがどちらも終了し、現在は地上波、BSでも放送はありません。
\ F1をDAZN最安で見るなら /
F1 カナダGPの開催日程
カナダGPは日本時間では6月14日(土)から6月16日(月)までの3日間での開催となります。
| 日付 | セッション | 時間 |
|---|---|---|
| 6月14日(土) | フリー走行1回目 | 2:30~ |
| 6月14日(土) | フリー走行2回目 | 5:00~ |
| 6月15日(日) | フリー走行3回目 | 1:30~ |
| 6月15日(日) | 予選 | 6:00~ |
| 6月16日(月) | 決勝 | 3:00~ |
すべて日本時間の表記です。
F1カナダGPの放送・配信日程
DAZNの配信
DAZNの配信を契約するにはいくつかの方法がありますが、月間プランを公式で契約するのは高いし、解約がしづらいのでオススメしません。
2024年まではPovo2.0のDAZN7日間使い放題パックがありましたがすでにサービス終了。
そのためDAZNは1ヶ月単位での契約が最も短い契約期間となります。
| 日付 | セッション | 時間 | 解説/コメンテーター | 実況 |
|---|---|---|---|---|
| 6月14日(土) | フリー走行1回目 | 2:30~ | 浅木泰昭 | サッシャ |
| 6月14日(土) | フリー走行2回目 | 5:00~ | 田中健一 | サッシャ |
| 6月15日(日) | フリー走行3回目 | 1:30~ | 柴田久仁夫 | サッシャ |
| 6月15日(日) | 予選 | 6:00~ | 中野信治 | サッシャ |
| 6月16日(月) | 決勝 | 3:00~ | 中野信治 | サッシャ |
DAZNを契約するなら をおすすめします。
以下にDAZN公式以外からDAZN(ダゾーン)が契約できるサービスと料金をまとめました。
| 月額料金 | 備考 | |
|---|---|---|
| 4,200円 | ||
| 3,480円 | ポイントバック550pt※1 | |
| 4,200円 | ポイントバック764pt※2 | |
| 4,200円 | ポイントバック572pt※2 |
※1 ポイントは、DMM×DAZNホーダイの月額料金の支払いには使えない
※1 新規入会限定
※2 ポイントバックは2ヵ月後
最も安く利用できるのが「DMM×DAZNホーダイ」なのがわかります。
\ F1をDAZN最安で見るなら /
フジテレビNEXTの放送・配信・時間
フジテレビNEXTはスカパー!を契約するか、FODで「FODのNEXTスマートコース」を契約すると視聴できます。 スカパー!を契約してもスカパー!の番組配信を利用してオンラインでの視聴ができます。
ただフジテレビNEXT系はライブ配信、再放送の時間が固定されています。いつでも見れるわけではないので「スカパーが視聴できて、録画環境がある」人以外はオススメできません。
| セッション | 日付 | 時間 | 解説/コメンテーター | 実況 |
|---|---|---|---|---|
| 6月14日(土) | フリー走行1回目 | 2:30~ | 松田次生・米家峰起 | 塩原恒夫 |
| 6月14日(土) | フリー走行2回目 | 5:00~ | 松田次生・米家峰起 | 塩原恒夫 |
| 6月15日(日) | フリー走行3回目 | 1:30~ | 川井一仁・片山右京 | 塩原恒夫 |
| 6月15日(日) | 予選 | 6:00~ | 川井一仁・片山右京 | 塩原恒夫 |
| 6月16日(月) | 決勝 | 3:00~ | 川井一仁・片山右京 | 塩原恒夫 |
スカパー!の料金は「月額2,409円」 FODで登録すると「月額1,980円」となります。
カナダGPのコース、特徴
F1カナダGPの舞台であるジャック・ヴィルヌーブ・サーキットは、モントリオールのノートルダム島に位置する半常設の市街地コースです。高速ストレートとタイトなシケインが組み合わされた「ストップ・アンド・ゴー」型のレイアウトが特徴で、エンジンパワーとブレーキ性能が非常に重要となります。特に、最終シケインの立ち上がりにある「チャンピオンズ・ウォール」は、多くのF1チャンピオンがクラッシュしたことでも有名で、難易度の高いセクションとして知られています。
コース全長は約4.361kmで、14のコーナーがあります。長いストレートが多く、DRSゾーンも複数設定されており、最終コーナー手前のターン13や1コーナーが主要なオーバーテイクポイントとなります。ピットレーンは他のサーキットと比較して短く、ピットストップによるロスタイムが少ないため、戦略の幅が広がります。
全体的にエスケープゾーンが狭く、コンクリートウォールが近いセクションが多いため、些細なミスがクラッシュにつながりやすく、セーフティカーの出動が多いことでも知られています。また、ブレーキングへの負荷が非常に高く、ドライバーの技量とマシンの安定性が試されるサーキットです。モントリオールの6月は天候が変わりやすく、突然の雨がレース展開に影響を与えることもあります。
F1カナダグランプリを見る方法2025まとめ
あらためてまとめます。
- スカパー!の視聴環境があってかつ録画可能なら -
- ネット配信でライブ・見逃しを視聴するなら -
とくにカナダグランプリは深夜時間帯の開催のため、ライブ視聴がむずかしい人も多いでしょう。その場合に見逃し配信を視聴しやすいのは、1ヶ月の配信期間内ならいつでも見返せるDAZNでしょう。
つまり、F1カナダグランプリを見るならがオススメです。
F1の配信は長時間におよぶためギガの消費が気になるところ!!そこでオススメしたいのが楽天モバイル。 楽天モバイルは月3,000円ほどの料金でデータ無制限。安心してF1を視聴することができます。
ココが凄いよ楽天モバイル

- MNP14000ポイ ント
- 乗り換え以外7000ポイント
- 2回線目でも7000ポイント
- 料金が安い
- 無制限で利用できる
- 契約のリスクが低い
- NBAの放送も見れる
- auパートナー回線も無制限
\ 最大14000ポイントゲット /
