WiMAXは使い放題?本当に無制限で利用できるのかを検証
- 更新日:

2022年の2月に「WiMAXの3日15GB撤廃」されました。
WiMAXには月間の通信量制限はもともと無かったのですが、3日制限があったために、毎日の通信量をコントロールしながら利用する必要がありました。
しかし、その制限が撤廃されたので、「昨日まで何GBつかったんだろ?」とか「今日はあと何GBまでは使える」とか細かなことを気にしなくても済むようになりました。
そこでこのページでは、使い放題のWiMAXで実際にどの程度利用できるのかを実機を利用して試してみました。
また無制限とはいっても注意点もありますのでその点についてもまとめています。
WiMAXの制限ってどうなってるの?とお考えのかたは、ぜひ参考にしてください。
WiMAXは使い放題で無制限で通信できるようになったのか?
- WiMAXは4Gも5Gもノーマルモードで一般的な使い方なら使い放題・無制限で通信できるようになった
- 一定期間内に大量のデータ通信があった場合には混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があるとの注意書きはある
- 無制限はWiMAX+5Gのプランを契約している場合のみ。WiMAX2+などの従来プランの制限は変わらず。
- プラスエリアモードの利用は月に15GBの上限あり。15GBを超えると通信速度128kbpsに制限される
本当に無制限なのかを実機で検証
どれくらいなら制限がかからずに利用できるのか実機を利用して検証してみました。
今回は日常利用でももっともギガが減るであろう動画視聴をしています。
視聴したのは「Youtubeの4K動画」です。4K動画を視聴すると1時間あたりおよそ11ギガほど利用できます。それを日中ずっと視聴することにしました。
1日あたり10時間ほど4k動画を視聴するのですが、Youtubeでも4Kを選択できる動画はまだまだ少ないので動画選びがなかなか大変でしたが。視聴を重ねること3日間。
3日間で302GBほど利用することができました。ちなみにYoutubeで高画質を選ぶと1080pが選択されます。これは4k(2160p)の4分の1ほどの容量です。1時間に2GBほどですね。1080pだと24時間視聴しても72GBほどでしょうか。1日100GBも使えません。
だから普段使いでは考えられないくらい使っていると思ってください。ポケットWifiでも月100GBプランとかが普通なのに、それを1日で使い切っていますから。
しかもそれを3日続けています。
これだけ使っても一切制限にかかることはありませんでした。
速度を測定しても、なんと100~130Mbpsほどでていました。あたりまえの結果ですが、公式発表の内容どおり、3日制限は撤廃されているのがわかります。
この後もYoutubeやらDaznやらを視聴したのですが、快適に視聴できています。まったく制限にはかからなくなりました。
TikTokやInstagramなどを1日中見ていてもまったく問題ありません。日常的な利用なら制限はかからなそうですね。
WiMAXで使い放題になった料金プランは WiMAX+5Gのみ
実はWiMAXはすべての料金プランで無制限になったわけではありません。
3日制限が撤廃されて、無制限になったのはWiMAX+5Gだけです。
これからWiMAXを契約するのなら最新の料金プランであるWiMAX+5Gを契約すれば3日制限はありません。問題は現在WiMAX2+を契約しているユーザーです。
WiMAX2+ユーザーの制限は特に変更になっておらず、これまで同様に「3日10GB制限」が継続してかかります。
WiMAX2+の3日10GB制限
速度制限がかかる利用データ量 | 直近3日間で10GB以上(「WiMAX 2+」と「au 4G LTE」のデータ量の合計) |
---|---|
制限時間 | 3日間で10GB超えた日の翌日の18時頃から翌2時頃まで |
制限時の最大通信速度 | 概ね1Mbps |
このようにWiMAX2+は制限があります。
プラスエリアモードの月間15GB制限はそのまま
WiMAX+5Gにはスタンダードモード、プラスエリアモード、の2種類のモードがあります。
この2つの違いは利用できる周波数帯の違いです。
バンド | スタンダード | プラスエリア | 規格 |
---|---|---|---|
BAND41(2.5Ghz) | ○ | ○ | LTE |
BAND1(2Ghz) | ○ | ○ | LTE |
BAND3(1.7Ghz) | ○ | ○ | LTE |
BAND N28(700Mhz) | ○ | ○ | 5G |
BAND N41(2.5Ghz) | ○ | ○ | 5G |
BAND N77(4.0Ghz) | ○ | ○ | 5G |
BAND N78(3.5Ghz) | ○ | ○ | 5G |
BAND N78(3.7Ghz) | ○ | ○ | 5G |
BAND 18(800Mhz) | × | ○ | LTE |
auの最も広いエリアをカバーするBAND18 800Mhz帯がスタンダードモードにはありません。もしスタンダードモードで電波が入らないときにはプラスエリアモードを利用することになります。
プラスエリアモードは月間で15GBまでしか利用できません。15GBを超えると通信速度が制限されます。制限時の速度は128kbps。制限は月末まで続きます。
3日制限はなくなりましたが、いぜんとしてプラスエリアモードの月15GB制限は残っているのでプラスエリアモードは計画的にりようしましょう。
WiMAX無制限プランのまとめ
- WiMAXは4Gも5Gもノーマルモードで一般的な使い方なら使い放題・無制限で通信できるようになった
- 一定期間内に大量のデータ通信があった場合には混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があるとの注意書きはある
- 無制限はWiMAX+5Gのプランを契約している場合のみ。WiMAX2+などの従来プランの制限は変わらず。
- プラスエリアモードの利用は月に15GBの上限あり。15GBを超えると通信速度128kbpsに制限される
通常利用なら全く制限を気にせずに利用できるはずです。
これからWiMAX+5Gを契約するなら今月は以下のプロバイダがおすすめですよ!
WiMAX今月のおすすめプロバイダ
WiMAXのプロバイダ選びで重視するポイントはただ1つです。
1.料金が安いか
ポイントの1つめは料金が安いかどうか。WiMAXはどこのプロバイダと契約しても通信回線は同じものを利用するために「エリア・速度・制限・機種」といった条件はすべて同じです。
同じ商品を買うならできるだけ安いものを買うのと同じでWiMAXもできるだけ安い料金で使ったほうがコスパがよくお得です。
この2つのポイントを踏まえて今月のおすすめプロバイダはこの1社です。
- とにかく安く契約 - GMOとくとくBB WiMAX
とにかく安く契約 GMOとくとくBB
- キャッシュバック+月額割引で安く契約できる
- 契約期間は2年でも割引は3年続く
- 2年以内の中途解約でも違約金は1,100円と負担が少ない
- 最短即日発送で契約後すぐに利用できる
- 11ヶ月利用すれば中途解約でも最も安い
- キャッシュバック23,000円
- 他社からの乗り換えでキャッシュバックが41000円に増額
とにかく安くWiMAXを使いたいならGMOとくとくBBがおすすめです。
キャッシュバックが高額なのも特徴ですが、何よりも月額料金が安いです。
また、現在利用中のホームルーター(置くだけWi-Fi)やWiMAX2+などから最新のWiMAX+5Gへの乗り換えを検討している方にも今月のGMOとくとくBB WiMAXはオススメです。一般的にポケットWi-Fiやホームルーターの契約は端末を分割購入しているために解約すると残債を一括で支払う必要があるため乗り換えにくいです。
しかし、今月のGMOとくとくBBは解約時の違約金や端末の残債などが発生する場合には、キャッシュバックが41000円に大幅増加するキャンペーンを行っています。これなら残債や違約金があっても安心してWiMAX+5Gに乗り換えられます。
GMOとくとくBB WiMAX 料金概要 | |
---|---|
事務手数料 | 3,300円 |
初月料金 | 1,474円 |
月額料金 |
1-2ヵ月:1,474円 3-35ヵ月:3,784円 36月以降:4,444円 |
契約期間 | 2年 |
キャッシュバック | 23,000円 |
- キャッシュバックの受け取りが面倒。受け取り忘れると結果高額になる
- 契約時の強制オプションを解約忘れると毎月請求される
おすすめの機種(端末)はどれ?

外に持ち出す予定が無いなら、「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」をオススメします。
屋外に持ち出して外でも家でも利用したい方は「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01」をオススメします。x11よりも操作感・バッテリー持ちが抜群にいいです。
まとめ GMOとくとくBB WiMAXはこんな人におすすめ
GMOとくとくBB WiMAXはこんな人におすすめです。
- 安くWiMAXを契約したい人
- 月の支払いを少なくしたい人
- 1年以上は利用する人
- インターネット回線の乗り換えでWiMAXを契約したい人
- なるべく早くWiMAXの利用を開始したい人
WiMAXはあくまでも通信手段です。安く契約したいならGMOとくとくBBでしょう。