5G CONNECTは、高速インターネット接続を提供するサービスで、日本のWiMAX事業者であるUQコミュニケーションズが提供しています。
業界で最も手頃な価格で契約でき、さらに契約期間の制約がないプランが提供されており、30日間の試用期間もあるWiMAXです。
この記事では5G CONNECTの特徴やメリット、申し込む前に知っておくべき注意点やデメリットを徹底的に説明します。
プロバイダ | 5GCONNECT |
---|---|
初期費用 | 3,300円 |
月額料金 | 初月 ~ 1ヶ月目: 4,727円 2ヶ月目 ~ 2ヶ月目: 0円 3ヶ月目 ~ 4ヶ月目: 4,727円 5ヶ月目 ~ 5ヶ月目: 0円 6ヶ月目 ~ 7ヶ月目: 4,727円 8ヶ月目 ~ 8ヶ月目: 0円 9ヶ月目 ~ 10ヶ月目: 4,727円 11ヶ月目 ~ 11ヶ月目: 0円 12ヶ月目 ~ 13ヶ月目: 4,727円 14ヶ月目 ~ 14ヶ月目: 0円 15ヶ月目 ~ 23ヶ月目: 4,298円 24ヶ月目以降 : 4,950円 |
キャッシュバック | 無し |
端末代金 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi: 20,400円 Speed Wi-Fi HOME 5G L12: 20,400円 |
端末支払方法 | 850円 × 24回払い |
2年合計金額 | 94,202円 |
実質月額 | 3,768円 |
契約期間 | 2年 |
解約違約金 | 4,727円 |
発送目安 | 最短即日発送 |
データ通信量 | 無制限 |
運営会社 | 株式会社 FREEDiVE |
5GCONNECTの評判について
プロジェクトで必要だったのでモバイルwifiのレンタル( 5g-connect )したら全然電波が入らなくて通信速度も遅く、仕事にならない。30日モニター制度があったので解約の連絡をしたのだが全返信がない。解約フォーム自体も隠されてるし、解約できない期間まで伸ばす気満々なのでは・・・。
5g connect お試しモニター ゴミすぎる 全然使ってないのに、無料モニター適用されませんとか言われて返金なし 高い月額料金払わされる 最低
5g-connect 顧客対応最悪の企業だから 使わない方がいいよ〜!
4月2日(土) 11時頃に5G connectを契約しましたが,発送連絡が無いので,メールで問い合わせしたところ,2日後に「弊社顧客管理システムのエラーにより 発送ができていない状態となっておりました。」との連絡があり,既に入力済の発送先を聞かれました.返信しましたが,6時間以上連絡が無い状態です.
5GCONNECTの口コミは「サポート体制」に関してが多く見られます。
とくに「30日間お試しモニター」があるにも関わらず、無料モニターが適用されず結局通常料金を支払うことになったり、解約連絡がつかなかったりと、サポート体制に関する不満の声が多くありました。
そもそも「30日モニター」の制度や「料金プランが複雑」なこともあって、ややこしくなっている印象があります。
5GCONNECTの料金プランと特徴について
5GCONNECTはWiMAX+5Gのレンタルサービスです。レンタルといっても違いは「解約後に端末を返却しないといけない」点以外は他のプロバイダと同じです。
他にレンタルのプロバイダはシンプルWiFiなどがあります。
運営会社は株式会社FREEDiVEといって「Mugen WiFi」や「Air-WiFi」などのサービス提供を行っています。
料金プランは「2年プラン」「縛りなし」の2つ
5GCONNECTの料金プランは2年プランと縛りなしプランの2つあります。
2年プランはそこそこ安い
もともと「縛りなしプラン」がメインプランでしたが、いまのWiMAXの料金プランはほとんどが縛りなし、縛り があったとしてもGMOとくとくBB WiMAXのように解約違約金が0円のプロバイダもあります。
ですから縛りなしのプランにはほとんど存在価値がありません。
それよりも魅力的な料金プランがあとからでてきた「2年プラン」です。
プロバイダ | 5GCONNECT |
---|---|
初期費用 | 3,300円 |
月額料金 | 初月 ~ 1ヶ月目: 4,727円 2ヶ月目 ~ 2ヶ月目: 0円 3ヶ月目 ~ 4ヶ月目: 4,727円 5ヶ月目 ~ 5ヶ月目: 0円 6ヶ月目 ~ 7ヶ月目: 4,727円 8ヶ月目 ~ 8ヶ月目: 0円 9ヶ月目 ~ 10ヶ月目: 4,727円 11ヶ月目 ~ 11ヶ月目: 0円 12ヶ月目 ~ 13ヶ月目: 4,727円 14ヶ月目 ~ 14ヶ月目: 0円 15ヶ月目 ~ 23ヶ月目: 4,298円 24ヶ月目以降 : 4,950円 |
キャッシュバック | 無し |
端末代金 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi: 20,400円 Speed Wi-Fi HOME 5G L12: 20,400円 |
端末支払方法 | 850円 × 24回払い |
2年合計金額 | 94,202円 |
実質月額 | 3,768円 |
契約期間 | 2年 |
解約違約金 | 4,727円 |
発送目安 | 最短即日発送 |
データ通信量 | 無制限 |
運営会社 | 株式会社 FREEDiVE |
5GCONNECTの2年プランは、3カ月おまとめ支払いを利用すると、3カ月目、6カ月目、9カ月目、12カ月目、15カ月目の月額料金が0円になります。
- 3ヶ月おまとめ支払い
料金の支払いを3ヶ月分先払いする支払い方法です。この支払方法は15ヶ月目まで続きます。3カ月目、6カ月目、9カ月目、12カ月目、15カ月目は無料になるため、先払いする料金も実際には2ヶ月分の月額料金になります。
ただし、料金は安くなるものの最安ではありません。
2年プランの端末代金
端末代金 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi: 20,400円 Speed Wi-Fi HOME 5G L12: 20,400円 |
---|
となっています。また月額サポートで端末代金と同額が値引きされるため、24ヶ月継続して利用すれば端末代金は実質無料で利用できます。
ただし、2年以内の解約だと支払っていない分の残債を一括で支払う必要があります。
5GCONNECTのメリット
- 30日間お試しモニター
- 機種はすべてレンタル
- プラスエリアモードが無料
5GCONNECTの30日間お試しモニター
通常WiMAXにはお試し期間がありません。 しかし、WiMAXはモバイル回線を利用したサービスです。環境によっては速度がでなかったり、電波が不安定なことも考えられます。
そんなときに助かるのがこの「30日間のお試し」です。およそ一ヶ月利用できるので、日常的に利用する場所はしっかりと試すことができます。
30日以内に解約し、端末を返却すれば初期事務手数料と月額料金が返金される仕組みです。 端末返却処理手数料1,100円と返送送料はユーザー負担です。
ただ、30日間お試しモニターの条件がかなり厳しいです。
2年契約はお試しできない
30日間モニターの条件として
3ヶ月おまとめ支払いでご注文の場合、30日間お試しモニターはご利用対象外となります。
2年プランの支払い方法は「3ヶ月おまとめ支払い」のみなので2年プランを選択する場合にはお試しは対象外です。
注文から30日以内に解約の連絡と機種の返送
注文日から30日以内にカスタマーセンターに解約の連絡と、レンタル端末の返送が必要です。 30日を過ぎての返送は4,400円の解約金が発生します。
5GCONNECTの注文が初めて
過去に5GCONNECTを利用していた場合にはお試し対象外です。
数日間での解約を前提とした短期レンタルの場合
これが一番分かりづらいです。あまり初期に解約する場合にはお試しと認められないようです。
モニター期間中の回線利用容量が20GB超えた場合
モニター期間中の通信量が20GBを超えるとお試し扱いではなく、本契約のあつかいとなります。
このようにモニターの条件が本当に厳しいです。正直これならTry WiMAXでお試ししたほうが安心して利用できる気がします。
機種はレンタルなので少し安い
機種はレンタル品なので少し安いです。2年プランなら端末は新品です。縛り無しプランは中古商品が送られてきます。
プラスエリアモードが無料
スタンダードモードでは、WiMAX2+の回線およびauの一部の5G/4G LTEを使用することができ、基本的には月間データ量に制限がなく利用できます。
一方、プラスエリアモードはスタンダードモードよりも広いエリアで使用できますが、月間のデータ使用量に15GBの制限があります。15GBを超えると、速度が128Kbps以下に制限されるため、注意が必要です。
プラスエリアモードを利用すると通常1,100円のオプション料金が発生しますが、5GCONNECTは無料です。
5GCONNECTのデメリット
- 料金プランがわかりづらい
- 最安ではない
- お問い合わせがメールしかない
- 解約フォームがわかりにくい
利用金プランがわかりづらい
5GCONNECTの料金プランはわかりづらいです。 3ヶ月まとめて支払いだったり、端末を返却しないといけないにも関わらず、購入金がと比較してもあまり変わらなかったり。
また縛りなしプランでも最初の3ヶ月に解約をすると違約金が発生するため、縛りなしとはなんだったのか?という気持ちになります。
最安ではない
料金を比較すると一目瞭然ですが、最安ではありません。 最安ではないうえに解約時に端末を返却しなければいけません。
ほかプロバイダとの料金比較
最安で契約をするなら5GCONNECTは向いていません。
お問い合わせがメールしか無い
わざわざ電話で問い合わせる必要はないかも知れませんが、お問い合わせの段階で、「氏名」「住所」「電話番号」を送らないといけません。
まだ契約するかどうかも決めてないのに個人情報を送る気にはなれません。
解約フォームがわかりにくい
5GCONNECT(ファイブジーコネクト)の解約フォームから解約をします。
専用の解約フォームがありますが、これは契約時の書類もしくは契約時に送付された契約完了メールに添付される書類に記載されています。
ただ、マイページがなかったり、公式サイトにも記載がないので、これは分かりにくいし不親切です。
解約 は月の20日までに済ませてください。20日過ぎての解約は翌月扱いになります。また機種は翌月7日までに発送(当日消印有効)しないといけません。
レンタル品はこのあたりの作業がデメリットです。
まとめ
5GCONNECTはもう少しキャンペーンが充実するのに期待。
現時点では月額料金的にも大きなメリットもなく、端末も返送となるため、コスパがいいとはいえません。 また料金が安い2年プランは中途解約時には違約金が発生します。
この2点から今月の5G CONNECTのキャンペーンは見送りです。今後のキャンペーンに期待しましょう。
また 最新機種の5G SA対応の2機種(Speed Wi-Fi 5G X12とSpeed Wi-Fi HOME 5G L13)の取り扱いはありません
いまおすすめのWiMAXプロバイダこちらで解説しているので参考にどうぞ