Galaxy 5G Mobile Wi-Fiはsimフリー端末ですから周波数帯(BAND)に問題なければ他社のsimカードで利用することも可能です。
そこで通信容量無制限の楽天モバイルUNLIMIT-VIIとの組み合わせで利用できるのかを検証してみました。 結果、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiで楽天モバイルは普通に利用することが出来ることがわかりました。
1日10GBを超えると3Mbpsに速度低下していたのが撤廃されたこともあって、環境によってはかなりお得なのでは!と感じています。
「WiMAXを契約してみたけど、あまり速度がでない・・・」 「自分の住んでるエリアはWiMAXだと電波が悪い。」
そんなときに乗り換え先の候補として考えたいのが「」です。
Galaxy 5G Mobile WiFiと楽天モバイルUNLIMIT-VIIの相性は抜群
なぜWiMAXの機種と楽天モバイルの相性がいいのかというと、楽天モバイルが利用している4G回線の周波数帯がBAND3(1.7Ghz帯)とパートナー回線(au)のBAND18(800Mhz帯)だからです。
スタンダードモードで楽天モバイルバンド3を固定できる
Galaxy 5G Mobile Wi-FiのスタンダードモードはauのプラチナバンドであるBAND18(800Mhz)は受信できないようになっています。
そのために、通信モードをスタンダードモードにしておけばパートナー回線のBAND18を受信しないで利用することができます。
もしBAND18を利用したければ、通信モードをプラスエリアモードに変更すればOK。運用の仕方はWiMAX+5Gと同じですね。
なんでバンド3に固定したいのか
楽天モバイルは4G回線の周波数帯は1.7Ghz帯しか割り当てられていないため、auから回線を借りています。
auから借りている回線を楽天モバイルでは「パートナー回線」と呼んでいます。
このauのパートナー回線はエリアは広いものの、通信速度はそこまで出ません。そのため通信速度が必要なときには楽天モバイルの回線につなぎたい。
やっかいなのがこのパートナー回線はauの主力回線のため非常に電波を掴みやすいです。あまり速度のでないパートナー回線なんて普段はつかいたくありません。
そこで楽天回線(バンド3)だけ繋ぎたいときと、パートナー回線にも繋ぎたいとき。自由に切り替えができるGalaxy 5G Moblie Wi-Fiが活躍するわけです。

楽天の5G回線もGalaxy 5G Mobile WiFiで受信可能に
楽天モバイルに割り当てられている5Gの周波数帯は3.8Ghz~3.9Ghz帯のBAND n77ですが、このn77もGalaxy 5G Mobile Wi-Fiは対応しております(Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの利用バンドはこの記事にまとめています)。
ちなみにGalaxy 5G Mobile Wi-Fiはミリ波といわれるより高速な5G周波数帯には対応していないので、ミリ波の電波は受信できません。
楽天モバイルの4G回線も5G回線もスタンダードモードで受信できるので楽天モバイルの5Gエリアにいる人は5Gを受信できます。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは最新版にアップデートして使う
以前のバージョンだと楽天の5Gの回線をつかむとなぜか圏外表示なって利用できなかったのですが、2022年9月6日にリリースされたソフトウェアアップデートでこの問題も無事に解決してます。
アップデート後のビルド番号は「ビルド番号:SCR01KDU1AVH1」です。
アップデートしたかわからない人は「メニュー」→「概要」→「情報」→「ビルド番号」で現在のバージョン情報が確認できます。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiと楽天モバイル UNLIMIT-VIIの通信速度
完全に環境次第ですが、私の環境だと
- ダウンロード: 20~40Mbps
- アップロード: 10~20Mbps
これくらの速度です。決して速い速度ではないのですが、これだけ出ていれば、動画視聴でもインスタなどの画像・動画を利用するSNSなども全然問題ありません。
ただし電波はわりとシビアです。そもそも4Gは1.7Ghz帯しかないのでこれは一昔前のイーモバイル(ワイモバイルじゃないですよ!)のころと同じですからね。
久しぶりに自宅内で置き場所をいろいろ調整した気がします。10cmルーターの置き場所を変えるだけで電波のつかみ具合が変わるので、ちょっと電波弱いな!なんて思っている方は色々と置き場所をいじってみてください。
楽天 モバイルUNLIMIT-VIIの料金おさらい
楽天モバイルの料金をおさらいしておきます。
まず楽天モバイルは「契約事務手数料0円」「契約期間がないため契約解除料金0円」です。simのみの申し込みなら初期費用は0円
月額料金は通信量(使ったギガ数)によって3段階に分かれています。
楽天モバイルUNLIMIT-VII月額料金
通信量 | 料金 |
---|---|
3GBまで | 1,078円 |
3GBから20GBまで | 2,178円 |
20GBを超える通信 | 3,278円 |
20GB超えて無制限で使っても3,278円ですからね。WiMAXで最安のGMOとくとくBB WiMAXの2年間の実質月額(トータルコストからキャッシュバック分を引いて利用月数で割った金額)でも3741円です。WiMAXは機種代がかかるので公平な比較にはなりませんが、楽天モバイルUNLIMIT-VIIに乗り換えると月500円以上安くなるのは結構な差ですよね。
楽天モバイルUNLIMIT-VIIはノーリスクで利用できる
現在のWiMAX+5Gに満足していれば、楽天を利用する必要はないのですが。
- 速度が出ない
- 毎月それほど利用しない
こうしたケースはあると思います。
速いと思って契約したけど、10~20Mbpsほどしかでないとか、毎月の通信量がそれほど多くない。もしくは多くない月がある。
こんな人はWiMAX+5Gの料金はやや割高に感じるのではないでしょうか。
楽天モバイルはさきほども言いましたが、simのみの契約なら1円も支払わずに利用開始できます。
それでいてもし電波がとどかなければ8日以内に「初期契約解除」を利用すれば利用した通信料金とSIM・初期契約解除書面の送料のみで解除できます。
初期契約解除は、起算日(お申し込み時の「ご契約内容の通知方法」による)から8日間、書面により契約回線の解除を行うことができるものです。 また、書面のほかにSIMカードの返却が必要となります。 初期契約解除の対象は回線の契約を含むSIMのみです。詳細は、「ご契約内容のご案内」をご確認ください。 詳しくは初期契約解除についてにかかれています。
このように利用開始時の料金負担はありません。もし圏外で使えなければそく初期契約解除制度を利用すればほとんどリスクは0といってもいいでしょう。
1日10GBを超えると速度3Mbpsの制限も撤廃
楽天モバイルの欠点といってもいいでしょう。公表されていたわけではないのですが、1日の間に10GB以上利用した場合には、10GBを超えた当日は通信速度が3Mbpsに制限されていました。
これが2022年10月に入って撤廃されたようです。
総務省の会議で10GBを超えると制限がかかることについて意見がでていた(消費者保護ルールの在り方に関する検討会(第42回)ことから撤廃したのでは? これからプラチナラインの周波数帯を総務省主導で3大キャリアから分けてもらわないといけない楽天としては余計な波風たてたくなかったのかもしれませんが、実際のところはわかりません。
ただ今のところは制限がかかることなく利用できています。将来 どうなるかは分かりません。
もし制限が復活するようならそこまで、解約すればいいだけです。
楽天モバイルは契約も解約もWEBで完結できる
楽天モバイルは契約も解約もオンラインで簡単にできます。WiMAXとかこのへんは見習ってほしいくらいです。
楽天モバイルの解約方法をみてもらうとわかりますが、ポチポチしてると解約できます。
あとはSIMカードを返送するだけです。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiで楽天モバイルUNLIMIT-VIIエリア次第で十分に使える
このようにGalaxy 5G Mobile Wi-Fiと楽天モバイルUNLIMIT-VIIは非常に相性がいいです。
- WiMAX+5Gの速度がでない
- それほど使わない月もある
このような不満がある場合は楽天モバイルUNLIMIT-VIIを試してみてもいいかもしれません。
楽天モバイル 最強プラン

- 1日10GB制限は撤廃
- 契約事務手数料0円
- 解約違約金 0円
- auのパートナー回線も無制限
このように楽天モバイルはとにかく契約の金銭的リスクが低いです。WiMAXからの乗り換えには楽天モバイルをおすすめします。
\ 楽天モバイルはリスクなし /
UQ WiMAXでGalaxy 5G Mobile Wi-Fiが一括2円で購入可能

まだGalaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01を購入していない人に朗報です!!
UQ WiMAXの機種2円キャンペーンが2月21日からスタートしています。
中古で購入しても8,000円ほどするGalaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01が2円で利用開始できます。また利用開始月は日割りで、解約月も日割りです。
もしWiMAXの電波や速度が不満なら即解約することも可能です!もちろん機種の返却は必要なし。
WiMAXをリスクなくスタートできます。
長期利用なら他のプロバイダのほうが安くなるものの、短期利用なら圧倒的にUQ WiMAXがお得になります。
このチャンスを見逃すな!!
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiと楽天モバイル関するよくある質問
楽天モバイルのapnと設定方法を知りたい
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiに楽天モバイルのAPNは設定されていないので、手動でせっていしないといけません。APNは「他社で利用していた製品でAPN設定をしたい」のページの「ご利用の製品が楽天回線動作保証外の場合」の通りに設定します。SCR01側は「メニュー」→「通信設定」→ 「APN」で設定ページが開けます。
そこに楽天のAPNを入力して保存しましょう。
楽天モバイルの1日10GB制限はなくなったの?
もともと楽天側から公表されているわけではないので、現時点では制限がかからないとしか言いようがありません。もし制限が復活して使い物にならなければ解約すればいいでしょう。楽天モバイルUNLIMIT-VIIは縛りがないので違約金もかかりません。