WiMAX Speed Wi-Fi 5G X11 NAR11の実機レビューと評判!使えないという噂は本当なのか?

WiMAX Speed Wi-Fi 5G X11 NAR11の実機レビューと評判!使えないという噂は本当なのか?
WiMAX X11の評判が悪い理由を解説

現行の最新機種はSpeed Wi-Fi 5G X12が最新機種になるのでこちらの機種の契約を検討するといいです。

Speed Wi-Fi 5G X11とGalaxy 5G Mobile Wi-Fiは型落ちの機種となっています。

これから契約を検討している人はSpeed Wi-Fi 5G X12の契約を検討するといいでしょう Speed Wi-Fi 5G X12の詳細記事は以下にまとめています。

NECプラットフォームズ製だし、日本企業が作っているのを購入したい。WiMAX2+時代からNECを利用している。だからWiMAX+5GでもNEC製のX11購入を検討している人もいるでしょう。

そこでここではSpeed Wi-Fi 5G X11の評判やメリット・デメリット、契約する上での注意点を解説します。

↓ 記事の最後にSpeed Wi-Fi 5G X11の料金を比較しています。お得なプロバイダを今すぐ知りたい方は比較表までこちらからジャンプできます ↓

すでに後継機であるSpeed Wi-Fi 5G X12のキャンペーンもスタートしていますので、気になる方はX12もチェックしてみてください。

この記事でわかること
  • Speed Wi-Fi 5G X11の良い点・メリット
  • Speed Wi-Fi 5G X11のイマイチなところ・デメリット
  • Speed Wi-Fi 5G X11が最安値で利用できるプロバイダ

Speed Wi-Fi 5G X11の基本スペック

機種Speed Wi-Fi 5G X11
画像
Speed Wi-Fi 5G X11
製造元NECプラットフォームズ株式会社
ネットワーク5G(sub6/NR化)
4G LTE
WiMAX2+
連続通信時間8.2時間
連続待受時間400時間
同時接続台数17
サイズ幅136×高さ68×奥行き14.8mm
重量174g
バッテリー容量4000mAh
Wi-Fi規格5GhzIEEE802.11a/n/ac/ax
Wi-Fi規格2.4GhzIEEE802.11b/g/n/ax
UIMサイズNanoIC
ダウンロード最大速度2,700Mbps
アップロード最大速度183Mbps
5G SA非対応

WX06まではWiMAX2+の電波しか利用できなかったのに対して、Speed Wi-Fi 5G X11はau 5G にも対応しました。 auの電波が使えるようになったので、利用エリアが拡大し、最大2.7Gbpsのダウンロード速度と最大183Mbpsのアップロード速度で利用することができます。

またWi-Fi6に対応しており、Wi-Fiの通信が強化されたため、より安定した通信ができるようになりました。

Speed Wi-Fi 5G X11 の特徴とメリット

メリット
  • Wi-Fi6対応
  • 同時接続台数は16台
  • 5G 対応で通信速度が大幅UP
  • Wi-Fi 2.4Ghz 5Ghz同時接続可能
  • クレードルが利用可能

Wi-Fi6対応で通信がより安定する

Wi-Fi6はWi-Fiの最新規格です。Wi-Fi5よりも最大通信速度が1.38倍になるのが特徴です。

X11はWi-Fi6に対応しているので、従来の端末と比較しても

Wi-Fi6対応
  • 通信スピードの高速化
  • 複数端末同時利用時の安定性向上
  • 消費電力が抑えられる
  • セキュリティ面でも強固

と4つのメリットがあります。

ただし接続するデバイスもWi-Fi6に対応している必要があるのと、Speed Wi-Fi 5G X11はWi-Fi6の主機能であるOFDMAに対応していないため、複数台接続時の同時伝送ではそれほどの変化は感じられないでしょう。

■ OFDMAのメリット OFDMAは前述したように、複数のUserがサブキャリアを共有することでより多くのユーザデータを同時に伝送できます。 同時多接続、同時伝送により、スマートホームなどつながるIoTの実現に期待できます。 OFDMAのメリット

最大同時接続台数は16台と多い

Wi-Fiルーターは同時接続台数をこえてデバイスを接続すると通信が不安定になったり、通信が途切れることがあります。

Speed Wi-Fi 5G X11は16台まで同時に接続することができるため、複数人で利用したり、多数のデバイスを接続するのに向いています。

au 4G LTEとau 5Gに対応。通信速度が大幅に向上

5GはLTE-Advancedの次の世代となる第5世代移動通信システムで、高速・大容量に加え、多接続、低遅延が実現されます。本格的に普及するとかなりの高速・大容量通信が期待されます。

WiMAX2+のときは通常モードで通信速度が最大440Mbpsでした。それがau 5G回線にも対応したことで、下り最大2.7Gbps。さらに上りの最大速度も183Mbpsと大幅に向上しました。

通信の高速化で1人での利用はもちろんのこと家族複数人で接続してもサクサク利用できるようになりました。

Wi-Fi 2.4Ghz 5Ghz同時接続可能

Wi-Fiの規格は2.4Ghzと5Ghzがあります。2.4Ghzは遠くまで届きますが、家電や電子レンジ・Bluetoothと干渉してしまうことがあります。一方5Ghz帯は遠くまでは届きませんが、他の家電などとは干渉しません。

また利用機器によっては2.4Ghzしか対応していないこともあります。Speed Wi-Fi 5G X11は同時に2つの周波数帯を利用することができるため様々な機種を接続できます。

Speed Wi-Fi 5G X11はクレードルも接続可能

モバイルルーターですがLanケーブルで接続したいことがあるかもしれません。

X11単体ではLAN接続できませんがクレードルを利用することでLANケーブルでインターネット接続することができるようになります。

クレードルを利用することのメリットは回線が安定することです。Wifi接続は周りの状況を受けて電波が不安定になりがちです。電子レンジを利用すると回線が切断されてしまうとかはまさに電波干渉が原因です。

有線接続でWiMAXを利用したい方はクレードルが必ず必要になるのでセットで買っておくといいでしょう。

Speed Wi-Fi 5G X11が使えないと言われる2つの理由 - デメリット

スペック上はそれほど大きな問題はないように思えますが、Speed Wi-Fi 5G X11は使えないという評価が多くなっています。 その理由は

WiMAX X11が使えないと言われる理由
  • バッテリーの持続時間が短い
  • 端末が熱を持つと通信が切れる

この2つが理由となっています。

モバイルルーターとして持ち運ぶには連続通信時間が短すぎる

Speed Wi-Fi 5G X11はモバイルルーターです。家でも外でも持ち運んで利用できるのが魅力です。 しかしX11はバッテリーがノーマルモードで8時間ほど、ハイパフォーマンスモードにすると6時間程度しか利用できません。

たとえば、朝7:00に電源をいれて持ち出したとしても13:00~15:00くらいで電源が切れます。

使わない時間帯をスリープにしておくことで、長持ちさせることもできますが、使いたいときにスリープを解除するのも面倒です。

それなら、モバイルバッテリーなどで充電しながら使えばいいのでは?

もちろん充電しながら利用することも可能ですが、ここで2つ目の問題が起きます。

本体が熱を持ちすぎると、ネット接続を切断してしまう

Speed Wi-Fi 5G X11は本体の発熱がヒドイです。 とくにカバンなどに入れておくと、空気が流れないこともあってかドンドン熱くなります。

X11はモバイルルーターが熱をもつとインターネット接続が不安定になります。突然切れることもあります。 バッテリーを接続して利用するとさらに発熱するためにさらに接続が不安定に。

以上の理由から「Speed Wi-Fi 5G X11は使えない」という評価が多くなっています。

持ち運びでも使えるようにする対処法

対処法はできるだけ持ち出さないこと、持ち出したときにはなるべく熱を持たないように持ち運ぶこと。スリープモードを活用して少しでもバッテリーを長持ちさせる運用がいいでしょう。

Speed Wi-Fi 5G X12 と 他社製品を比較

Speed Wi-Fi 5G X12と他キャリアの機種を比較してみましょう。

モバイルルーター比較 横スクロールできます
サービス名製品画像型番メーカー通信速度サイズ連続通信時間対応回線機種代金
WiMAX+5G
x11
X11NECプラットフォームズ下り最大2.7Gbps/上り最大183Mbps約W136×H68×D14.8mm 約174g連続通信時間9時間sub6/NR化 対応21,780円
docomo
sh-54c
sh-54cSHARP下り最大4.9Gbps/上り最大1.1Gbps約W157×H84×D16.0mm 約282g連続通信時間7.5時間sub6/ミリ波/NR化96,800円
softbank
a004zt
a004ztZTE下り最大3.0Gbps/上り最大298Mbps約W133×H73×D18.6mm 約225g連続通信時間5.9時間sub6/ミリ波/NR化69,840円
au
x01
x01SHARP下り最大4.1Gbps/上り最大481Mbps約W154×H84×D16.0mm 約265g連続通信時間7.2時間sub6/ミリ波/NR化71,500円

WiMAXは機種が安い

WiMAXは機種代金が安いです。他社製品に比べると2割ほどの料金で機種が購入できます。 他社製品はとくに高額なものが多いため、分割で購入したとしても月々の負担が大きくなります。

WiMAXは月額料金が安い

WiMAXはプラチナバンドとミリ波をカバーしない代わりに、他社の無制限プランの半額以下の料金で利用することができます。

とくにドコモのサービスはミリ波までカバーしている代わりに料金が高くなります。

他社プランとの比較まとめ

WiMAXはコスパが優れている。ドコモは5GのSub6やミリ波地域に力を入れているのはわかりますが、それを全てモバイルルーターに詰め込むために、機種も高額で料金プランも高額になってしまっています。

すべての地域で高速な5Gが使えるわけではないので、ポケット型Wi-Fiは持ち運びも含めてバランスが大切だと感じるところです。

WiMAXはプラチナバンドと5Gミリ波を利用しない分だけ安く利用できる仕組みなので非常にコスパがいいです。

Speed Wi-Fi 5G X11のキャンペーンを比較!お得に契約できるプロバイダはここです。

すでに後継のSpeed Wi-Fi 5G X12が発売開始されていますが機種代、月額料金ともに高くなります。 そのためまだX11を探している人も多いでしょう。

注意点は在庫がなくなった時点で販売が終了することです。X11を検討しているなら早めの決断がおすすめです。

今月のプロバイダの料金プランを比較しました。

WiMAXプロバイダ料金比較 - スクロールできます -
プロバイダBIC WiMAXASAHIネット WiMAXBIGLOBE WiMAXエディオンWiMAXDTI WiMAXカシモ WiMAXもっとくWiFiKT WiMAXSo-net WiMAXUQ WiMAXVision WiMAXヨドバシ WiMAX
BIC WiMAX
ASAHIネット WiMAX
BIGLOBE WiMAX
エディオンWiMAX
DTI WiMAX
カシモ WiMAX
もっとくWiFi
KT WiMAX
So-net WiMAX
UQ WiMAX
Vision WiMAX
ヨドバシ WiMAX
初期費用3,3003,3003,3003,3003,3003,3003,3003,3003,3003,3003,3003,300
月額合計000000000000
端末代金21,78021,78021,91221,78021,78021,78021,78021,78021,7805,94021,78021,780
キャッシュバック000021,7800000000
総合計000000000000
実質月額000000000000
詳細------

料金プランを比較すると一目瞭然!分かりやすくていいですね。今月も安く契約できるのはUQ WiMAXです。 Speed Wi-Fi 5G X11のみ豊富に在庫があるわけではないため、早めの契約をおすすめします。

DTI WiMAX

DTI WiMAX
プロバイダDTI WiMAX契約期間2年
月額料金初月 ~ 24ヶ月目: 4,180円
25ヶ月目以降 : 4,730円
事務手数料3,300円
解約違約金1,100円発送日程3日~1週間で発送
端末代金Speed Wi-Fi 5G X11: 21,780円
Speed Wi-Fi HOME 5G L12: 21,780円
端末支払方法一括: 21,780円
キャッシュバック21,7802年合計金額108,900
Speed Wi-Fi 5G X11を安く契約するなら
  • プロバイダ:
  • 理由: Speed Wi-Fi 5G X11 を買い切りで契約できるプロバイダで最も安いから

X11をお得に契約するなら

まとめ

Speed Wi-Fi 5G X11のメリット

Wi-Fi6対応
  • 通信スピードの高速化
  • 複数端末同時利用時の安定性向上
  • 消費電力が抑えられる
  • セキュリティ面でも強固

Speed Wi-Fi 5G X11のデメリット

デメリット
  • バッテリーの持続時間が短い
  • 端末が熱を持つと通信が切れる

Speed Wi-Fi 5G X11は移動中に繋ぎっぱなしで利用するのには、バッテリーの持続時間を考えると厳しですが、たとえば自宅と職場で使いたいなど、移動中はスリープなどにしておいてバッテリーを調整しながら拠点、拠点で利用するのならWi-Fi6の恩恵で速度も出やすい機種になります。

またメーカーがNECプラットフォームズで国内メーカーなので、日本メーカーを応援したい人にも向いています。

今後在庫がなくなり次第終了となりますので契約を検討中の方はお早めにどうぞ!

Speed Wi-Fi 5G X11を契約するならDTI WiMAX

現在、最安で契約できるのはDTI WiMAXです。少しでも安く契約するのであれば最もお得に契約できるDTI WiMAXをおすすめします。

よくある質問

有線LAN接続はできますか?

別売りのクレードルを利用して有線接続できます

通信速度はどれくらい?

下り最大2.7Gbpsです。

au4GLTEでも利用できるの?

wimax2+,au4GLTE,au5Gに対応しています。
WiMAX

※ 本記事は可能な限り正確な情報を記載しておりますが、内容の正確性や安全性、収益性を保証するものではありません。
※ 本記事ではインターネット回線に関する情報を提供していますが、サービス契約の代理、媒介、斡旋をするものではありません。
※ 本記事にて公開している情報を利用された際に生じたいかなる損害につきましても責任を負いかねますのでご了承下さい。
※ インターネット回線の契約・申込みはご自身で各社のホームページを確認、判断いただきますようお願いします。