Speed Wi-Fi HOME 5G L13と楽天モバイルで固定回線化!設定から端末入手方法までまとめました

【PR】
Speed Wi-Fi HOME 5G L13と楽天モバイルで固定回線化!設定から端末入手方法までまとめました
楽天モバイル用にL13を設定する

WiMAXのホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ZTR02は楽天モバイルで利用できます」!!なぜなら、この機種もSIMフリーの機種だからです。 つまり差し込むSIMカードが利用する周波数帯がWiMAXと互換性があれば、通信会社はどこでも問題ありません。

L13は楽天モバイルの4G回線だけでなく、より高速な5G回線も利用することができます。

特にSpeed Wi-Fi HOME 5G L13は5G対応のホームルーターのなかでは安価で購入できるのも人気の理由です。 この記事ではそんなL13と楽天モバイルの設定から速度まで解説していきます。

楽天モバイル契約がまだの方へ

楽天モバイルはキャンペーンサイトから申し込むとお得です。
いま沢山の人に選ばれているを確認ください。

ココが凄いよ楽天モバイル

楽天モバイル
楽天モバイル申込みはこちらのメリット▼
  • MNP14000ポイント
  • 乗り換え以外7000ポイント
  • 2回線目でも7000ポイント
  • 料金が安い
  • 無制限で利用できる
  • 契約のリスクが低い
  • NBAの放送も見れる
  • auパートナー回線も無制限

最大14000ポイントゲット

目次

  1. Speed Wi-Fi Home 5G L13を楽天モバイルで使うためのAPN設定
    1. Speed Wi-Fi 5G L13のWi-Fi接続
    2. 設定ツールにログイン
      1. ルーターの設定を変更する
      2. プロファイルの設定
    3. 楽天モバイル用にAPNを設定する
  2. L13と楽天モバイルの速度を実測値で比較
  3. L13は楽天モバイル5G回線も利用できる
  4. 楽天モバイルの固定回線化計画にL13を使う理由とそのメリット
    1. Rakuten turboをおすすめしない3つの理由
    2. スマホの契約プランよりも月額料金がなぜか高い
    3. Rakuten Turboは機種代金が高い
    4. 登録住所のみでしかつかえない
  5. 楽天モバイルでL13を使う3つの特徴と利点(メリット)
    1. 機種代金が安い
    2. SIMフリー
    3. L13で楽天モバイル回線(5Gも含む)が使える理由
  6. ドコモHOME 5G HR02 ではなくL13で楽天モバイルを使う理由
    1. L13と楽天モバイルでプラスエリアモード
  7. WiMAXのL13,L12,L11楽天モバイルで使うならどれがいい?
  8. Speed Wi-Fi HOME 5G L13をお得に購入する方法
    1. Speed Wi-Fi HOME 5G L13新品を中古並みに安く購入する裏技
  9. 楽天モバイル 最強プランの料金おさらい
    1. 楽天モバイル最強プランはノーリスクで利用できる
    2. 1日10GBを超えると速度3Mbpsの制限も撤廃
    3. 楽天モバイルは契約も解約もWEBで完結できる
  10. Speed Wi-Fi Home 5G L13で楽天モバイル最強プランはエリア次第で十分に使える
    1. 楽天モバイル 最強プラン
  11. Speed Wi-Fi HOME 5G L13で楽天モバイル利用時のトラブル対処法
    1. L13で楽天モバイルがつながらないとき
      1. L13とスマホがWi-Fi接続できない
      2. L13がインターネットに接続されない
    2. L13がパケ詰まりを起こしたら
      1. Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ZTR02の初期化(工場出荷状態に戻す)

Speed Wi-Fi Home 5G L13を楽天モバイルで使うためのAPN設定

L13の楽天モバイルAPN設定
L13の楽天モバイルAPN設定

楽天モバイルはWiMAXのルーターで利用することができます。WiMAXで販売しているルーターは「SIMフリー」で、また楽天モバイルとWiMAXは使っている電波の周波数が同じだからです。

そこで最近では、WiMAXの契約が終了したからその機種をそのまま利用して楽天モバイルの固定回線化をする人も多いです。 L13を楽天モバイルで使うための設定はそれほど難しいものではありません。

そこでまずはL13を楽天モバイルで利用するための設定について説明します。

参照:

ホームルーター(置くだけWi-Fi)のAPN設定は液晶画面がなどがついているわけではないので、スマホやパソコンをL13とWi-Fi接続をして行います。

Speed Wi-Fi 5G L13のWi-Fi接続

Wi-Fiネットワーク
Wi-Fiネットワーク

まずはスマホなりパソコンをL13とWi-Fi接続します。 L13の底面に「SSID」と「暗号化キー」があるので、これを利用してWi-Fi接続してください。

SIMカードを抜いた状態で接続すると、スマホに「Wi-Fiネットワーク〇〇はインターネットに接続していないようです。一時的にモバイルデータ通信を使用しますか?」

と表示されるかもしれませんが、「Wi-Fiの使用を続ける」を選んでWi-Fi接続を維持してください。

設定ツールにログイン

Wi-Fi接続した状態でWEBブラウザを起動します(chromeでもsafariでもなんでもOKです。) ブラウザに「192.168.0.1」を入力します。

画面がログイン画面に切り替わるので、再びL13底面をみると「設定ツールPW」という項目があるのでここに記載されているパスワードを入力してください。

ルーターの設定を変更する

L13のルーター設定をタップ
L13のルーター設定をタップ

ログインが完了したら、ルーターの設定をタップして進みます。

プロファイルの設定

L13のプロファイル設定をタップ
L13のプロファイル設定をタップ

メニューから「プロファイル設定」をタップして次に進みます。

楽天モバイル用にAPNを設定する

「プロファイル」で「新規」ボタンをタップすると新しいプロファイルが設定できるので、ここで楽天モバイル用のプロファイルを設定していきます。

L13で楽天モバイルのプロファイルを入力
L13で楽天モバイルのプロファイルを入力

楽天モバイルのプロファイルは以下のように設定します。

参照:

APNの設定は

  • プロファイル名 - 分かりやすい名前
  • APN - rakuten.jp
  • ユーザー名 - なんでもOK
  • パスワード - なんでもOK
  • 認証タイプ - CHAP
  • IPタイプ - IPv4&IPv6

入力が完了したら保存をしてください。 APN一覧画面に戻ると「internet」に加えていま作成したプロファイル名が表示されているはずです。 それを選択してください。

これで楽天モバイルのAPN設定は完了です。

参照:

L13と楽天モバイルの速度を実測値で比較

Speed Wi-Fi HOME 5G L13で楽天モバイルを利用したときの通信速度が気になる人も多いはずです。 そこで次に、同じWiMAXのL12、L11とあわせて通信速度を比較してみましょう。

実測値の平均を比較してみましょう。(みんそく参照)

端末名Speed Wi-Fi Home 5G
L13
Speed Wi-Fi Home 5G
L12
Speed Wi-Fi Home 5G
L11
Rakuten Turbo
平均Ping値42.89ms48.7ms36.84ms48.09ms
下り
通信速度
216.29Mbps94.05Mbps186.13Mbps206.77Mbps
上り
通信速度
46.9Mbps34.27Mbps45.01Mbps48.95Mbps

このようにL13と楽天モバイルの速度が非常に速いのがわかります。 こうした理由もあってSpeed Wi-Fi 5G L13と楽天モバイルの組み合わせが非常に人気があります。

次にL13を楽天モバイルで利用するための設定を方法を解説します。といっても裏技のようなことをするわけではなく、L13の設定を変更するだけです。スマホがあれば簡単にできます。

L13は楽天モバイル5G回線も利用できる

WiMAXの利用している周波数帯と楽天モバイルの利用している周波数帯が同じ周波数帯を利用しているため、Speed Wi-Fi HOME 5G L13で楽天モバイルの4G回線と5G回線が利用できます。

楽天モバイルが総務省から割り当てられた周波数帯は以下のようになります。

通信規格Band周波数帯
4GLTE(au)18800MHz帯
4GLTE31.7GHz帯
5G sub6n773.7GHz帯
5G ミリ波n25728GHz帯

そしてL13で利用できる楽天モバイルと互換性のある周波数帯は以下の通り。

通信規格Band周波数帯
4GLTE18800MHz帯
4GLTE31.7GHz帯
5G sub6n774.0GHz帯

このように利用している周波数帯が同じだからWiMAXの機種を楽天モバイルで利用することができるんです。

おなじ周波数帯を利用しているのでWiMAXの機種がそのままで使えてしまうんです。

ココが凄いよ楽天モバイル

楽天モバイル
楽天モバイル申込みはこちらのメリット▼
  • MNP14000ポイント
  • 乗り換え以外7000ポイント
  • 2回線目でも7000ポイント
  • 料金が安い
  • 無制限で利用できる
  • 契約のリスクが低い
  • NBAの放送も見れる
  • auパートナー回線も無制限

最大14000ポイントゲット

楽天モバイルの固定回線化計画にL13を使う理由とそのメリット

楽天モバイルの固定回線化計画に「WiMAXの機種であるSpeed Wi-Fi HOME 5G L13」を使う理由とそのメリットを解説します。

楽天モバイルは「楽天Turbo」というホームルーターを販売しています。楽天モバイルを使って固定回線化するなら、「楽天ターボ」を選べばいいはずです。ではなぜ楽天ターボではなく、WiMAXの機種を利用する必要があるのでしょうか。

Rakuten turboをおすすめしない3つの理由

Rakuten turboの評判が悪い3つの理由
  • スマホやモバイルルーターの契約より月額料金が高くなる
  • 機種代金が高い
  • 登録住所でしか使えない

スマホの契約プランよりも月額料金がなぜか高い

Rakuten Turboの料金プランはなぜか高いです。スマホやRakuten WiFi Pocket Platinumを契約したときの料金よりおよそ1,600円ほど月額料金が高く設定されています。

楽天最強プラン月額料金月の通信量
通常3,278円無制限
Rakuten Turbo4,840円無制限

Rakuten Turboを契約したからといって通信回線は何も変わらないにも関わらず、料金だけが高くなります。謎プランです。

本当にこれです。

Rakuten Turboは機種代金が高い

Rakuten Turboの機種は41,580円と非常に高額になっています。さきほど紹介したようにSpeed Wi-Fi HOME 5G L13は定価でも27,720円なうえに で契約すれば割引価格で購入できます。

機種代金が高すぎます。

登録住所のみでしかつかえない

ご登録いただいている設置先住所のみでご利用いただけます。 設置先住所を変更する場合は、楽天モバイルコミュニケーションセンターでお手続きが必要です。 [Rakuten Turbo] 好きな場所で使えますか?

Rakuten Turboは登録している住所でしか使えません。引っ越しなど使う場所を変えたい時には、その都度申請が必要になります。

楽天モバイルでL13を使う3つの特徴と利点(メリット)

L13を使うメリット
  • 機種が安い
  • SIMフリー
  • 楽天モバイルの4G,5G回線が使える

機種代金が安い

これは冒頭で説明した通りです。新規でWiMAXを契約しても安く機種が手に入ります。 また中古でもよければ、メルカリなどフリマアプリを利用して探すこともできます。

品名価格
5,940円
L13(定価)27,720円
Rakuten Turbo41,580円

Speed Wi-Fi HOME 5G L13が圧倒的に安いのがわかります。

SIMフリー

Speed Wi-Fi HOME 5G L13はSIMフリーの機種になります。 周波数帯さえあえば、どこのキャリアでも利用することができます。

一方でRakuten Turboは登録住所でしか利用できないように設定されているため、契約時のSIMカード以外は利用できません。 そのため仮にRakuten Turboを契約して機種を購入しても、その回線を解約すると機種もつかえなくなってしまいます。

L13はSIMフリーで他のSIMも使えるので、使い勝手がいいんです。

L13で楽天モバイル回線(5Gも含む)が使える理由

Speed Wi-Fi Home 5G L13はSIMフリーの機種になるため、のSIMカードも利用することができます。

これは先程も説明した通り、なぜWiMAXの機種で楽天モバイルが使えるのかというと、楽天モバイルが利用している4G回線の周波数帯がBAND3(1.7Ghz帯)とBAND18(800Mhz帯)、5G回線のn77とWiMAXと同じ周波数帯が利用できるからです。

ココが凄いよ楽天モバイル

楽天モバイル
楽天モバイル申込みはこちらのメリット▼
  • MNP14000ポイント
  • 乗り換え以外7000ポイント
  • 2回線目でも7000ポイント
  • 料金が安い
  • 無制限で利用できる
  • 契約のリスクが低い
  • NBAの放送も見れる
  • auパートナー回線も無制限

最大14000ポイントゲット

このような理由から楽天モバイルをSpeed Wi-Fi HOME 5G L13で利用して固定回線化する人が増えています。

参照: 楽天モバイルをL13で利用するメリット・注意点

ドコモHOME 5G HR02 ではなくL13で楽天モバイルを使う理由

ドコモのホームルーターであるHR02とL13どちらを楽天モバイルで利用をするか迷っている人もいるようですが、これから機種を購入するのであれば「Speed Wi-fi HOME 5G L13」をおすすめします。理由は「L13は楽天モバイルの5G」が受信できますが、ドコモのホームルーターHR02は「楽天モバイルの5Gが受信できない、auローミングサービスの800Mhz帯も受信できない」からです。

通信規格BandWiMAX
L13
ドコモ
HR02
4GLTE(au)18×
4GLTE3
5G sub6n77×
5G ミリ波n257××

このようにドコモのHR02では利用できない周波数帯が多すぎるため、これから新しく機種を購入するのであればあえてHR02を選ぶ理由がありません。

これから機種を用意するのであれば、WiMAXの「Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ZTR02」を選びましょう。

L13と楽天モバイルでプラスエリアモード

以前の楽天モバイルのプランではauの回線を利用する「パートナー回線」エリアでは、月間の通信量に制限がありました。しかし、現在発売中のでは、その制限が撤廃されたため、常時プラスエリアモードで利用しても通信制限にはかかりません。

またプラスエリアモードを使うと追加でオプション料金がかかるのでは?と心配になる人もいるかもしれませんが、WiMAXではなく楽天モバイルと契約しているのでプラスエリアモードに変更しても追加で料金がかかることはありません。安心してプラスエリアモードを使いましょう。

いずれにしても、安定して速度の出るモードを利用しましょう。L13が楽天モバイルで果たす役割についても目を通してもらうといいかもしれません。

WiMAXのL13,L12,L11楽天モバイルで使うならどれがいい?

Speed Wi-Fi Home 5Gをなぜ使うのかというと「安く」て「速度が出やすい」機種だからです。

楽天モバイルからも「Rakuten Turbo 5G」という端末が販売されています。 実はRakuten Turbo 5GよりもWiMAXのSpeed Wi-Fi Home 5G L13のほうが理論値でも通信速度がでる仕様になっています。

L13,L12,L11,Rakuten Turboの機種スペックを比較してみましょう。

端末名Speed Wi-Fi Home 5G
L13
Rakuten TurboSpeed Wi-Fi Home 5G
L12
Speed Wi-Fi Home 5G
L11
発売日2023年2024年2021年2021年
下り最大
通信速度
4.2Gbps2.1Gbps2.7Gbps2.7Gbps
上り最大
通信速度
286Mbps218Mbps183Mbps183Mbps
楽天5G対応対応対応対応
有線LAN2.5GBASE-T1000BASE-T1000BASE-T1000BASE-T
無線LANWi-Fi6Wi-Fi6Wi-Fi6Wi-Fi6
端末代金27,720円41,580円21,780円21,780円

このように楽天が販売しているモバイルルーターは使用上 WiMAXのSpeed Wi-Fi HOME 5G L13と比較して、Wi-Fi の通信速度は下り最大速度で50%ほどしかでません。

また、ホームルーターを利用するに当たりパソコンやゲーム機は有線LANで接続する予定の人もいるでしょう。WiMAXのSpeed Wi-Fi HOME 5G L13はマルチギガビット・イーサネットの2.5GBASE-Tに対応しています。こちらは最大通信速度2.5Gbpsで通信が可能ですが、Rakuten Turboは1000BASE-Tといって1Gbpsまでしか通信速度がでません。

このようにWi-Fiで有線接続でもSpeed Wi-Fi HOME 5G L13と比較してRakuten Turboはダウンロードの通信速度がおよそ半分しかでない仕様になっています。

それでいて、端末代金はおよそ1.5倍も高い値段になっています。しかもRakuten Turboを契約すると月額料金も上がる謎仕様になっています。

こうした機種の事情もあってRakuten Turboよりも Speed Wi-Fi HOME 5G L13がオススメ機種になっています。

Speed Wi-Fi HOME 5G L13をお得に購入する方法

L13を買う方法
L13を買う方法

Speed Wi-Fi HOME 5G L13の発売日は2023年6月1日。WiMAXの最新機種ですが、すでに2年ほど経っていることもあり、中古でも出回っております。

Amazonや楽天市場でも販売されており、相場は15,000円といたところでしょうか。 人気の機種で、最新の機種になるため少し高めの金額設定になっています。

一番値段的に安くなるのはフリマサイトのメルカリでしょうか。 このあたりをチェックすると購入しやすいです。

L13の値段をチェック

Speed Wi-Fi HOME 5G L13新品を中古並みに安く購入する裏技

まだL13を持っていない人!実は新品でSpeed Wi-Fi HOME 5G L13を安く購入する方法があります。

もし機種を持っていないなら、一度 WiMAXを契約してみるのも良いかもしれません。 WiMAXも2年ほど前までは「契約期間」があったため気楽に契約できませんでしたが、いまはほとんどのプロバイダで「契約期間」が撤廃されています。WiMAXを最初に契約し、その後解約をすればその機種がそのまま楽天モバイルで利用できます。

なぜWiMAXを契約するのかというと、中古や、ショップなどで端末を購入するのも決して安くないうえにリスクがあるからです。

中古購入は安くない

中古端末もピンキリですが、メルカリなどで調べてもL13で15,000円前後、X12で10,000円弱といったところでしょうか。それほど安く購入できるわけでは有りません。

赤ロムのリスクも

最近はあまり聞かなくなりましたが、中古商品は赤ロムのリスクもあります。赤ロムというのは端末購入者が支払いを済ませずにネットワーク利用制限がかかってしまっている端末です。赤ロム端末を購入してしまうとSIMカードを挿しても通信することができません。

新規でWiMAXを契約し安く端末を手に入れる方法

そこでWiMAXを新規で契約して「安く」端末を手に入れる方法を紹介します。これは全てのプロバイダでできるわけではなく、でしか使えません。

なぜなのかというと、現在は「機種代金値引きキャンペーン」を実施しているからです。

機種代金割引キャンペーン

キャンペーン特価でSpeed Wi-Fi HOME 5G L13が一括5,940円。Speed Wi-Fi 5G X12が5,940円で購入できます。

ただし、注意点としてWiMAXの契約でも最低32日ほどは利用してください。契約月から月をまたぐまで利用する感じです。というのも、あまり短期で解約してしまうと今後UQ WiMAXの契約ができなくなってしまう可能性があります。いまは楽天モバイルが安いですが、今後WiMAXが料金を安くしてきたときに契約できないのは困るはず。ですから一応、契約月とその翌月末まで利用するようにしてください。

端末を中古購入したときと、WiMAX契約したいときの料金を比較

まずは端末を中古で購入して楽天モバイルを契約した時の料金を算出しましょう。想定はL13が15,000円。X12が10,000円とします。

まずは中古でL13を買って楽天モバイルで1ヵ月利用した時の金額です。

項目料金
中古購入費15,000円
楽天モバイル
月額料金
3,278
合計18,278

次にUQ WiMAXでL13を新規契約して1ヵ月で解約した料金です。

項目料金
機種代金5,940
契約事務手数料3,300円
UQ WiMAX
月額料金
月額4,268円×1ヵ月
合計13,508

ビックリしますね。UQ WiMAXで新規契約したほうが中古端末を購入するよりも安くなりました。X12はややUQ WiMAXで契約するほうが高くなりますが、それでもこの金額差で新品の機種が手に入ると思ったらUQ WiMAXで新規契約しちゃったほうが安心ですし、お得ですよね?

最新機種をゲットするためにWiMAXを契約するならオススメしたいのがです。

UQ WiMAXの契約をおすすめする理由
  • 機種代金がキャンペーンで安い
  • 中古端末ではなく新品の端末が手に入る
  • 解約違約金なし
  • 他のプロバイダは機種代金は安くない

32日ほど利用して(今後WiMAXに戻ってくるかも知れないので最低でも月をまたぐ程度は利用しておきたい)、楽天モバイルに乗り換えればいいだけですし、お試しだと考えても良い条件だと思います

UQ WiMAXはオススメです

UQ WiMAX
UQ WiMAXの申込みはこちらのメリット▼
  • 最新機種が5940円(定価27720)!!
  • 口座振替もOK
  • 最短即日発送ですぐに使える
  • 解約違約金ナシ
  • 契約期間なし
  • 何と言っても公式

イチオシです

このようにSpeed Wi-Fi HOME 5G L13を購入するはいくつか方法があります。お好きな方法で機種をゲットしましょう!!

楽天モバイル 最強プランの料金おさらい

楽天モバイルの料金をおさらいしておきます。

まず楽天モバイルは「契約事務手数料0円」「契約期間がないため契約解除料金0円」です。simのみの申し込みなら初期費用は0円

月額料金は通信量(使ったギガ数)によって3段階に分かれています。

楽天モバイル最強プラン月額料金

通信量料金
3GBまで1,078円
3GBから20GBまで2,178円
20GBを超える通信3,278円

20GB超えて無制限で使っても3,278円ですからね。WiMAXで最安のGMOとくとくBB WiMAXの2年間の実質月額(トータルコストからキャッシュバック分を引いて利用月数で割った金額)でも3741円です。WiMAXは機種代がかかるので公平な比較にはなりませんが、楽天モバイルUNLIMIT-VIIに乗り換えると月500円以上安くなるのは結構な差ですよね。

楽天モバイル最強プランはノーリスクで利用できる

現在のWiMAX+5Gに満足していれば、楽天を利用する必要はないのですが。

  • 速度が出ない
  • 毎月それほど利用しない

こうしたケースはあると思います。

速いと思って契約したけど、10~20Mbpsほどしかでないとか、毎月の通信量がそれほど多くない。もしくは多くない月がある。

こんな人はWiMAX+5Gの料金はやや割高に感じるのではないでしょうか。

楽天モバイルはさきほども言いましたが、simのみの契約なら1円も支払わずに利用開始できます。

それでいてもし電波がとどかなければ8日以内に「初期契約解除」を利用すれば利用した通信料金とSIM・初期契約解除書面の送料のみで解除できます。

初期契約解除は、起算日(お申し込み時の「ご契約内容の通知方法」による)から8日間、書面により契約回線の解除を行うことができるものです。 また、書面のほかにSIMカードの返却が必要となります。 初期契約解除の対象は回線の契約を含むSIMのみです。詳細は、「ご契約内容のご案内」をご確認ください。 詳しくは初期契約解除についてにかかれています。

このように利用開始時の料金負担はありません。もし圏外で使えなければそく初期契約解除制度を利用すればほとんどリスクは0といってもいいでしょう。

ココが凄いよ楽天モバイル

楽天モバイル
楽天モバイル申込みはこちらのメリット▼
  • MNP14000ポイント
  • 乗り換え以外7000ポイント
  • 2回線目でも7000ポイント
  • 料金が安い
  • 無制限で利用できる
  • 契約のリスクが低い
  • NBAの放送も見れる
  • auパートナー回線も無制限

最大14000ポイントゲット

1日10GBを超えると速度3Mbpsの制限も撤廃

楽天モバイルの欠点といってもいいでしょう。公表されていたわけではないのですが、1日の間に10GB以上利用した場合には、10GBを超えた当日は通信速度が3Mbpsに制限されていました。

これが2022年10月に入って撤廃されたようです。

総務省の会議で10GBを超えると制限がかかることについて意見がでていた(消費者保護ルールの在り方に関する検討会(第42回)ことから撤廃したのでは? これからプラチナラインの周波数帯を総務省主導で3大キャリアから分けてもらわないといけない楽天としては余計な波風たてたくなかったのかもしれませんが、実際のところはわかりません。

ただ今のところは制限がかかることなく利用できています。将来どうなるかは分かりません。

もし制限が復活するようならそこまで、解約すればいいだけです。

楽天モバイルは契約も解約もWEBで完結できる

楽天モバイルは契約も解約もオンラインで簡単にできます。WiMAXとかこのへんは見習ってほしいくらいです。

楽天モバイルの解約方法をみてもらうとわかりますが、ポチポチしてると解約できます。

あとはSIMカードを返送するだけです。

Speed Wi-Fi Home 5G L13で楽天モバイル最強プランはエリア次第で十分に使える

このようにWiMAXと楽天モバイル最強プランは非常に相性がいいです。

  • WiMAX+5Gの速度がでない
  • それほど使わない月もある

このような不満がある場合は楽天モバイル最強プランを試してみてもいいかもしれません。

楽天モバイル 最強プラン

ここが良いよ楽天モバイル
  • 1日10GB制限は撤廃
  • 契約事務手数料0円
  • 解約違約金 0円
  • auのパートナー回線も無制限
  • NBAの放送も見れる

このように楽天モバイルはとにかく契約の金銭的リスクが低いです。WiMAXからの乗り換えには楽天モバイルをおすすめします。

すでにWiMAXの機種が手元にあるけど楽天モバイルが無いという人は、楽天三木谷社長のお得なキャンペーンを利用してください。

ココが凄いよ楽天モバイル

楽天モバイル
楽天モバイル申込みはこちらのメリット▼
  • MNP14000ポイント
  • 乗り換え以外7000ポイント
  • 2回線目でも7000ポイント
  • 料金が安い
  • 無制限で利用できる
  • 契約のリスクが低い
  • NBAの放送も見れる
  • auパートナー回線も無制限

最大14000ポイントゲット

Speed Wi-Fi HOME 5G L13で楽天モバイル利用時のトラブル対処法

L13で楽天モバイルがつながらないとき

L13とスマホがWi-Fi接続できない

Wi-Fi接続できないときは底面のパスワードを確認して再入力してください。

L13がインターネットに接続されない

まずは電波が届く場所においてあるかどうかを確認しましょう。 電波が届いているはずなのにインターネットに接続できない場合にはAPN設定が間違えている可能性があります。

前述したAPN設定を正しく入力できているか確認してください。 すべて確認したがそれでもつながらないときには後述のオールリセットを試してみましょう。

L13がパケ詰まりを起こしたら

電波感度は問題なくて、通信速度も出てたはずなのに急にデータの受信ができなくなったり、止まってしまうなど、パケットロスが原因で遅延が起きる現象をパケ詰まりといいます。

もし、このような現象がSpeed WiFi HOME 5G L13を使っていても起きるようなら対策は2つ。

まずは「再起動」をしてみてください。これは電源の抜き差しでOKです。大抵は、この作業で問題なく使えるようになるはずです。 それでもパケ詰まりが頻発するようなら、次はSpeed WiFi HOME 5G L13を初期化しましょう。

Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ZTR02の初期化(工場出荷状態に戻す)

Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ZTR02 の設定情報を削除して、工場出荷時状態に戻す方法です。 通信が確立できない等、正常に動作しない場合に切り分けのために利用する機能です。

リセット手順
  • 製品の電源を入れた状態で本体底面のカバーを外す
  • 細い棒でRESETボタンを3秒以上長押しする
L13リセットボタン
L13リセットボタン

これで初期化が完了です。もしパケ詰まりが酷いようなら試してみてください。

関連記事
ホームルーター

※ この情報は2025年03月31日時点のものです。
※ 最新の情報については必ず公式サイトでご確認ください。
※ 配信コンテンツの情報に関して、本ページの情報は2025年03月31日時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTのサイトにてご確認ください。
※ 本記事は可能な限り正確な情報を記載しておりますが、内容の正確性や安全性、収益性を保証するものではありません。
※ 本記事ではインターネット回線、ビデオオンデマンドに関する情報を提供していますが、サービス契約の代理、媒介、斡旋をするものではありません。
※ 本記事にて公開している情報を利用された際に生じたいかなる損害につきましても責任を負いかねますのでご了承下さい。
※ インターネット回線、ビデオオンデマンドの契約・申込みはご自身で各社のホームページを確認、判断いただきますようお願いします。