WiMAXのホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ZTR02は楽天モバイルで利用できます」!!なぜなら、この機種もSIMフリーの機種だからです。 つまり差し込むSIMカードが利用する周波数帯がWiMAXと互換性があれば、通信会社はどこでも問題ありません。
L13は楽天モバイルの4G回線だけでなく、より高速な5G回線も利用することができます。
特にSpeed Wi-Fi HOME 5G L13は5G対応のホームルーターのなかでは安価で購入できるのも人気の理由です。 この記事ではそんなL13と楽天モバイルの設定から速度まで解説していきます。
楽天モバイルはキャンペーンサイトから申し込むとお得です。
いま沢山の人に選ばれているを確認ください。
ココが凄いよ楽天モバイル

- MNP14000ポイント
- 乗り換え以外7000ポイント
- 2回線目でも7000ポイント
- 料金が安い
- 無制限で利用できる
- 契約のリスクが低い
- NBAの放送も見れる
- auパートナー回線も無制限
\ 最大14000ポイントゲット /
目次
- Speed Wi-Fi Home 5G L13を楽天モバイルで使うためのAPN設定
- L13と楽天モバイルの速度を実測値で比較
- L13は楽天モバイル5G回線も利用できる
- 楽天モバイルの固定回線化計画にL13を使う理由とそのメリット
- 楽天モバイルでL13を使う3つの特徴と利点(メリット)
- ドコモHOME 5G HR02 ではなくL13で楽天モバイルを使う理由
- WiMAXのL13,L12,L11楽天モバイルで使うならどれがいい?
- Speed Wi-Fi HOME 5G L13をお得に購入する方法
- 楽天モバイル 最強プランの料金おさらい
- Speed Wi-Fi Home 5G L13で楽天モバイル最強プランはエリア次第で十分に使える
- Speed Wi-Fi HOME 5G L13で楽天モバイル利用時のトラブル対処法
Speed Wi-Fi Home 5G L13を楽天モバイルで使うためのAPN設定
楽天モバイルはWiMAXのルーターで利用することができます。WiMAXで販売しているルーターは「SIMフリー」で、また楽天モバイルとWiMAXは使っている電波の周波数が同じだからです。
そこで最近では、WiMAXの契約が終了したからその機種をそのまま利用して楽天モバイルの固定回線化をする人も多いです。 L13を楽天モバイルで使うための設定はそれほど難しいものではありません。
そこでまずはL13を楽天モバイルで利用するための設定について説明します。
ホームルーター(置くだけWi-Fi)のAPN設定は液晶画面がなどがついているわけではないので、スマホやパソコンをL13とWi-Fi接続をして行います。
Speed Wi-Fi 5G L13のWi-Fi接続
まずはスマホなりパソコンをL13とWi-Fi接続します。 L13の底面に「SSID」と「暗号化キー」があるので、これを利用してWi-Fi接続してください。
SIMカードを抜いた状態で接続すると、スマホに「Wi-Fiネットワーク〇〇はインターネットに接続していないようです。一時的にモバイルデータ通信を使用しますか?」
と表示されるかもしれませんが、「Wi-Fiの使用を続ける」を選んでWi-Fi接続を維持してください。
設定ツールにログイン
Wi-Fi接続した状態でWEBブラウザを起動します(chromeでもsafariでもなんでもOKです。) ブラウザに「192.168.0.1」を入力します。
画面がログイン画面に切り替わるので、再びL13底面をみると「設定ツールPW」という項目があるのでここに記載されているパスワードを入力してください。
ルーターの設定を変更する
ログインが完了したら、ルーターの設定をタップして進みます。
プロファイルの設定
メニューから「プロファイル設定」をタップして次に進みます。
楽天モバイル用にAPNを設定する
「プロファイル」で「新規」ボタンをタップすると新しいプロファイルが設定できるので、ここで楽天モバイル用のプロファイルを設定していきます。
楽天モバイルのプロファイルは以下のように設定します。
APNの設定は
- プロファイル名 - 分かりやすい名前
- APN - rakuten.jp
- ユーザー名 - なんでもOK
- パスワード - なんでもOK
- 認証タイプ - CHAP
- IPタイプ - IPv4&IPv6
入力が完了したら保存をしてください。 APN一覧画面に戻ると「internet」に加えていま作成したプロファイル名が表示されているはずです。 それを選択してください。
これで楽天モバイルのAPN設定は完了です。
L13と楽天モバイルの速度を実測値で比較
Speed Wi-Fi HOME 5G L13で楽天モバイルを利用したときの通信速度が気になる人も多いはずです。 そこで次に、同じWiMAXのL12、L11とあわせて通信速度を比較してみましょう。
実測値の平均を比較してみましょう。(みんそく参照)
| 端末名 | Speed Wi-Fi Home 5G L13 | Speed Wi-Fi Home 5G L12 | Speed Wi-Fi Home 5G L11 | Rakuten Turbo |
|---|---|---|---|---|
| 平均Ping値 | 42.89ms | 48.7ms | 36.84ms | 48.09ms |
| 下り 通信速度 | 216.29Mbps | 94.05Mbps | 186.13Mbps | 206.77Mbps |
| 上り 通信速度 | 46.9Mbps | 34.27Mbps | 45.01Mbps | 48.95Mbps |
このようにL13と楽天モバイルの速度が非常に速いのがわかります。 こうした理由もあってSpeed Wi-Fi 5G L13と楽天モバイルの組み合わせが非常に人気があります。
次にL13を楽天モバイルで利用するための設定を方法を解説します。といっても裏技のようなことをするわけではなく、L13の設定を変更するだけです。スマホがあれば簡単にできます。
L13は楽天モバイル5G回線も利用できる
WiMAXの利用している周波数帯と楽天モバイルの利用している周波数帯が同じ周波数帯を利用しているため、Speed Wi-Fi HOME 5G L13で楽天モバイルの4G回線と5G回線が利用できます。
楽天モバイルが総務省から割り当てられた周波数帯は以下のようになります。
| 通信規格 | Band | 周波数帯 |
|---|---|---|
| 4GLTE(au) | 18 | 800MHz帯 |
| 4GLTE | 3 | 1.7GHz帯 |
| 5G sub6 | n77 | 3.7GHz帯 |
| 5G ミリ波 | n257 | 28GHz帯 |
そしてL13で利用できる楽天モバイルと互換性のある周波数帯は以下の通り。
| 通信規格 | Band | 周波数帯 |
|---|---|---|
| 4GLTE | 18 | 800MHz帯 |
| 4GLTE | 3 | 1.7GHz帯 |
| 5G sub6 | n77 | 4.0GHz帯 |
このように利用している周波数帯が同じだからWiMAXの機種を楽天モバイルで利用することができるんです。
おなじ周波数帯を利用しているのでWiMAXの機種がそのままで使えてしまうんです。
ココが凄いよ楽天モバイル

- MNP14000ポイ ント
- 乗り換え以外7000ポイント
- 2回線目でも7000ポイント
- 料金が安い
- 無制限で利用できる
- 契約のリスクが低い
- NBAの放送も見れる
- auパートナー回線も無制限
\ 最大14000ポイントゲット /
楽天モバイルの固定回線化計画にL13を使う理由とそのメリット
楽天モバイルの固定回線化計画に「WiMAX の機種であるSpeed Wi-Fi HOME 5G L13」を使う理由とそのメリットを解説します。
楽天モバイルは「楽天Turbo」というホームルーターを販売しています。楽天モバイルを使って固定回線化するなら、「楽天ターボ」を選べばいいはずです。ではなぜ楽天ターボではなく、WiMAXの機種を利用する必要があるのでしょうか。
Rakuten turboをおすすめしない3つの理由
- スマホやモバイルルーターの契約より月額料金が高くなる
- 機種代金が高い
- 登録住所でしか使えない
スマホの契約プランよりも月額料金がなぜか高い
Rakuten Turboの料金プランはなぜか高いです。スマホやRakuten WiFi Pocket Platinumを契約したときの料金よりおよそ1,600円ほど月額料金が高く設定されています。
| 楽天最強プラン | 月額料金 | 月の通信量 |
|---|---|---|
| 通常 | 3,278円 | 無制限 |
| Rakuten Turbo | 4,840円 | 無制限 |
Rakuten Turboを契約したからといって通信回線は何も変わらないにも関わらず、料金だけが高くなります。謎プランです。
Rakuten Turboの専用プラン、Rakuten UN-LIMITと何が違うのかよくわからない。値段も高いし。
— ダニエル会長📶🐼🍊 (@vacation_et) January 26, 2023
これだったら、どっか安いホームルーター買って、Rakuten UN-LIMITのプランのSIMを入れて使ったほうが良さそう。
本当にこれです。
Rakuten Turboは機種代金が高い
Rakuten Turboの機種は41,580円と非常に高額になっています。さきほど紹介したようにSpeed Wi-Fi HOME 5G L13は定価でも27,720円なうえに で契約すれば割引価格で購入できます。
Rakuten Turboの料金設定は、誰が見ても失敗だよな。まずRakuten UN-LIMITと比べても高い。3685円はまだ許容範囲だとしても、割引無しで4840円は酷いよな。
— ダニエル会長📶🐼🍊 (@vacation_et) February 23, 2023
そして、ホームルーター本体も41,580円と高額なのに、APN設定もできず、他のプランや他社回線で使えない。
誰が契約するんだろう。
機種代金が高すぎます。
登録住所のみでしかつかえない
ご登録いただいている設置先住所のみでご利用いただけます。 設置先住所を変更する場合は、楽天モバイルコミュニケーションセンターでお手続きが必要です。 [Rakuten Turbo] 好きな場所で使えますか?
Rakuten Turboは登録している住所でしか使えません。引っ越しなど使う場所を変えたい時には、その都度申請が必要になります。
楽天モバイルでL13を使う3つの特徴と利点(メリット)
- 機種が安い
- SIMフリー
- 楽天モバイルの4G,5G回線が使える
機種代金が安い
これは冒頭で説明した通りです。新規でWiMAXを契約しても安く機種が手に入ります。 また中古でもよければ、メルカリなどフリマアプリを利用して探すこともできます。
| 品名 | 価格 |
|---|---|
| 5,940円 | |
| L13(定価) | 27,720円 |
| Rakuten Turbo | 41,580円 |
Speed Wi-Fi HOME 5G L13が圧倒的に安いのがわかります。
SIMフリー
Speed Wi-Fi HOME 5G L13はSIMフリーの機種になります。 周波数帯さえあえば、どこのキャリアでも利用することができます。
一方でRakuten Turboは登録住所でしか利用できないように設定されているため、契約時のSIMカード以外は利用できません。 そのため仮にRakuten Turboを契約して機種を購入しても、その回線を解約すると機種もつかえなくなってしまいます。
L13はSIMフリーで他のSIMも使えるので、使い勝手がいいんです。
L13で楽天モバイル回線(5Gも含む)が使える理由
Speed Wi-Fi Home 5G L13はSIMフリーの機種になるため、のSIMカードも利用することができます。
これは先程も説明した通り、なぜWiMAXの機種で楽天モバイルが使えるのかというと、楽天モバイルが利用している4G回線の周波数帯がBAND3(1.7Ghz帯)とBAND18(800Mhz帯)、5G回線のn77とWiMAXと同じ周波数帯が利用できるからです。
ココが凄いよ楽天モバイル

- MNP14000ポイント
- 乗り換え以外7000ポイント
- 2回線目でも7000ポイント
- 料金が安い
- 無制限で利用できる
- 契約のリスクが低い
- NBAの放送も見れる
- auパートナー回線も無制限
\ 最大14000ポイントゲット /
このような理由から楽天モバイルをSpeed Wi-Fi HOME 5G L13で利用して固定回線化する人が増えています。
