UQ WiMAX公式での契約はお得なのか?知っておきたいデメリット
- 更新日:

WiMAXを契約するのだからWiMAX運営元のUQ WiMAXで契約を検討する方も多いのではないでしょうか。
公式なのは間違いないですが、WiMAXのサービスを利用すのに必ずしもUQと契約をしないといけないわけではありません。
UQ WiMAXは10社以上のプロバイダ経由で契約をしてもWiMAXを利用することができます。そこでUQで契約をするのがお得なのか、プロバイダ経由で契約するのがお得なのかを検証していきたいと思います。
UQコミュニケーションズはWiMAXの運営元
WiMAXの通信網を運営しているのがUQコミュニケーションズです。auのグループ会社でWiMAXや格安スマホのUQモバイルも運営していました。2020年10月にUQモバイル事業は親会社のKDDIに吸収されてしまったので、いまはWiMAXのサービスのみ運営している会社です。
この後はUQコミュニケーションズだとちょっと長いので馴染みのあるUQ WiMAXの呼び名で説明していきます。
WiMAXを運営しているのがUQ WiMAXだからといってWiMAXの契約は必ずしもUQ WiMAXで契約をする必要はありません。なぜならUQ WiMAXの回線も格安スマホのようにプロバイダに貸し出されているからです。
ですからプロバイダを経由して契約をしたとしても同じ設備を利用できるのでエリア・速度・制限などはUQ WiMAXとまったく変わらずに利用することができます。
ではUQ WiMAXで契約するのとプロバイダ経由で契約するのは何が違うのでしょうか。違う点は3つあります。
- 料金プラン
- 更新月が長い
- サポート体制
- 事前に借りられる
この3つがUQ WiMAXとその他プロバイダとの違いになります。
料金
各プロバイダとの比較するとわかりますが、UQ WiMAXはやや料金が高いです。wimax比較ページで料金は比べていますが、やはりプロバイダに貸し出す立場としてあまり料金を安い設定にはできないのでしょう。
公式サイトが最も安くしているなら他のプロバイダと契約する意味がないですから。
以前はそれでもわずかながらのキャッシュバックなどが用意されていたりしたのですが、それも無くなりました。
uq wimaxの料金を見てみましょう。UQ WiMAXはすでにWiMAX2+ギガ放題プランで販売されていたWX06やW06などのシリーズの販売を終了しています。現在販売されているのは新料金プランのWiMAX+5G ギガ放題プラス対応のGalaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01だけとなっています。
UQ WiMAX | |
---|---|
事務手数料 | 3300 |
初月料金 | 4268 |
1-24ヶ月 | 4268 |
機種代金 | 21780 |
CB | 15000 |
総合計 | 116700 |
実質月額 | 4668 |
契約期間 | なし |
機種 | SCR01,X11,L11,L12 |
※実質月額 = (機種代金 + 初月料金 + (月額料金 × 契約月数) + 更新月の月額料金 - キャッシュバック)÷ 契約月数
UQ WiMAXの料金プランの特徴は2年契約であること。ほかのプロバイダはbiglobe wimax を除いて3年契約となります。
2年契約の途中で解約することがあっても中途解約違約金が安く設定されているので大きな負担にはなりません。中途解約違約金は1100円です。
解約違約金なしで解約するには更新月に解約をする必要があります。
更新月が長い
公式ともなると更新月の扱いが違います。3年ギガ放題を販売しているプロバイダは契約期間満了の翌月が更新月となります。更新月以外での解約は中途解約の違約金がかかります。ですから更新月に解約したいのですが、解約が1ヶ月しかありません。
しかし公式は違います。契約満了月を含む3ヶ月間は更新月となります。契約満了月、翌月、翌々月までが更新月となっています。違約金は1100円と安いのでwimaxが不要になれば違約金を支払ってでも解約するのがお得です。
サポート体制
WiMAXが故障したときに備えて端末補償サービスがあります。例としてGMOとくとくBB WiMAXを例に見てみましょう。
安心サポートの対象は
取扱説明書などの注意書きに従った正常な使用状態で機器が故障した場合が補償対象となり、無償での修理となります。 対象期間は本サポートサービスお申込み期間になります。
対象外となるのは
お客さまの故意による故障、改造による損害、その他盗難・紛失は対象となりません。 SIM、クレードル、付属品は対象となりません。 外部損傷、水濡れ、全損は対象となりません。
この内容だと自然故障のみ保障してくれる内容です。契約1年目の自然保障はそもそもメーカー保証があるのでそれで対応されます。2年目、3年目に備えての保証契約となります。毎月330円かかります。3年間契約すると11,880円です。これだけ払っても外部損傷などがあると対象となりません。
端末保証サービスが充実しているのがUQ WiMAXです。
WiMAX機器の故障、盗難、紛失など、トラブルの際に、同一機種・同一色の交換用機器(リフレッシュ品)をお客さまがお申し込み時に登録いただいたご住所 (国内のみ)にお届けするサービスです。
故障や盗難・紛失まで対応するこのサービスが月380円です。これなら払ってもいいかな?と思いますね。とくにWiMAXは調子が悪くてauショップに持ち込み修理を依頼しても「異常ありませんでした」で戻ってくることが多くあるようです。
UQの保証サービスに入っていたら全損も対応されるので・・・。もし異常なしで戻ってきたら自分で・・・。ってこともできますよね。
Try WiMAXで事前にレンタルでお試し可能
UQ WiMAXが利用している周波数帯はドコモなどの携帯事業者に割り当てられている回線にくらべるとやや建物内などで繋がりにくい周波数帯となります。
そこでUQ WiMAXはTry WiMAXサービスを行っています。このサービスはその名の通り、WiMAXを無料で15日間のレンタルができます。
契約してから電波状況が悪い!なんてことにならないように事前にチェックをすることができます。TryWiMAXの注意点が2つあります。
1つ目は月初に借りないと速度制限がかかった端末が届く。月初に1度貸し出された端末だとすでに借りたユーザーが月末まで制限がかかるハイスピードプラスエリアモードで月7GB以上使っている端末が届くことがあって、この場合は全く速度がでません。そんな機種貸し出すなよ!と思うのですが、実際に制限のかかる機種が届くのでまったく改善される様子はみられません。
2つ目はクレジットカードが必須です。
速度が確認できなくても、エリアは確認できます。ですからエリアに不安を感じているようなら一度レンタルしてみるのもいいでしょう。
UQ WiMAXまとめ
UQ WiMAXはWiMAXを運営している公式のサービスです。しかし他のプロバイダと契約をしても速度・エリア・通信制限などはまったく同条件となるためUQ WiMAXで契約をするメリットがありません。
もし3年間もこのさき契約をしてから使い続けるかどうかわからない。短期契約がいい。ということならbiglobe wimaxで契約をしたほうが契約期間も短くなるし、料金も安く契約することができます。
3年契約でもいいから安くしたいということであればGMOとくとくBBで契約するのが安く契約できます。
ということでこれからWiMAXの契約をするなら機種の比較からプロバイダの比較までおこなっているので以下の記事も参照ください。
wimaxを契約する前に比較するポイントをまとめました。プロバイダも多くありますし、色々見比べても何が違うのかを調べるのは面倒です。このページでまとめておいたので参考にしてください。
WiMAX5G対応端末のGalaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01を実際に利用したレビューとお得に契約できるプロバイダ比較のページ。SCR01は有線も対応しているので使い勝手がいいです。
WiMAXのWX06とW06どっちを契約するのか悩ましいところでしょう。W06からWX06に乗り換えたからこそ分かる使い勝手を紹介していきます
wimaxの比較的新しい料金プランに1年プランが登場しています。といっても現在WiMAX1年契約できるプロバイダはわずかです。そこでこのページでは1年契約可能なプロバイダを紹介します。
- UQ WiMAXはプロバイダなしで契約できる?
- 契約可能です。UQオンラインショップで直接契約できます。
- 料金プランの特徴は?
- 契約期間が短く、端末保証サービスが優秀です。
- 契約プランは複数ある?
- ライトプランがなくなったために現在のプランは1つです
- 中途解約時に違約金はかかる?
- かかります。詳しくは記事中で解説しています。