Speed Wi-Fi HOME 5G L11と楽天モバイルの設定!固定回線化の方法について解説します

【PR】
Speed Wi-Fi HOME 5G L11と楽天モバイルの設定!固定回線化の方法について解説します
Speed Wi-Fi Home 5G L11は楽天モバイルで利用可

WiMAX+5Gの「Speed Wi-Fi 5G L11」はSIMフリーの機種となります。 SIMフリーなので別の通信会社のSIMカードを挿しても利用することができます。といっても利用する周波数帯が同じでないと使えない点には注意が必要ですが。

はUQ WiMAと周波数帯の互換性があるので利用可能です。

ココが凄いよ楽天モバイル

楽天モバイル
楽天モバイル申込みはこちらのメリット▼
  • MNP14000ポイント
  • 乗り換え以外7000ポイント
  • 2回線目でも7000ポイント
  • 料金が安い
  • 無制限で利用できる
  • 契約のリスクが低い
  • NBAの放送も見れる
  • auパートナー回線も無制限

最大14000ポイントゲット

なぜ楽天モバイルにWiMAXのL11を利用するべきなのか?

高コスパで高速インターネット

Speed WiFi Home 5G L11を選ぶ理由は、その高いコストパフォーマンスと優れたインターネット速度にあります。以下に、その理由を詳しく説明します。

高コスパ

手頃な価格で購入可能: Speed WiFi Home 5G L11は、メルカリなどのプラットフォームで約6,000円程度で購入することができます。他の5G対応ホームルーターと比較して、非常にリーズナブルな価格です。

月額利用料金が安い

楽天モバイルのSIMと組み合わせることで、光回線のような高速インターネットを月額3,278円で無制限に利用できます。このため、初期コストとランニングコストの両方で大きなメリットがあります。

5Gでサクサク高速インターネット

Speed WiFi Home 5G L11は楽天モバイルの5G回線(Band77)に対応しており、高速データ通信を実現します。これにより、動画のストリーミングやオンラインゲームなど、データ量の多いサービスもサクサク視聴できます。

安定した接続

5Gエリア内では、ダウンロード速度が光回線並、VDSL回線ならそれを上回るほどの速度を記録することができ、非常に快適なインターネット体験を提供します。例えば、筆者の実体験では、マンション光回線の速度が90Mbpsほどであるのに対し、Speed WiFi Home 5G L11を使用すると約150%以上の速度が得られました。

Speed WiFi Home 5G L11は、コストパフォーマンスの高さと高速かつ安定したインターネット接続を兼ね備えた優れた選択肢です。楽天モバイルのユーザーにとって、このルーターは非常に魅力的な存在と言えるでしょう。

ココが凄いよ楽天モバイル

楽天モバイル
楽天モバイル申込みはこちらのメリット▼
  • MNP14000ポイント
  • 乗り換え以外7000ポイント
  • 2回線目でも7000ポイント
  • 料金が安い
  • 無制限で利用できる
  • 契約のリスクが低い
  • NBAの放送も見れる
  • auパートナー回線も無制限

最大14000ポイントゲット

Speed Wi-Fi Home 5G L11の楽天モバイルAPN設定

L11の楽天モバイルAPN設定
L11の楽天モバイルAPN設定

ホームルーター(置くだけWi-Fi)のAPN設定は液晶画面がなどがついているわけではないので、スマホやパソコンをL11とWi-Fi接続をして接続したスマホやパソコンを利用して設定を行います。

STEP0:楽天モバイルSIMカードの用意

楽天モバイルのSIMカードを用意します。 楽天モバイルの契約ではSIMタイプを物理的なSIMカードを利用しない「eSIM」と「SIMカード」から選択ができます。

楽天モバイルのSIMカード選択
楽天モバイルのSIMカード選択

Speed Wi-Fi HOME 5G L11は「eSIM」には対応していません。そのため申込みは必ず「SIMカード」を選んでください。

SIMカードが手元に届いたら、SIMカードを台紙から「nanoSIM」サイズで切り離してください。

STEP1:楽天モバイルのSIMカードを取り付ける

最初に切り離した楽天モバイルのSIMカードをSpeed Wi-Fi HOME 5G L11に取り付けます。 SIMカードを取り付けたり、取り出したりするときにはACアダプタを接続していない状態で行うようにしてください。

L11に楽天モバイルSIMカードを取り付ける
L11に楽天モバイルSIMカードを取り付ける

L11本体の底面のスロットカバーを外すと、SIMカードの取付口があるので、IC(金属)面を下にして、カチッと音がするまで押し込んでください。

STEP2:Speed Wi-Fi 5G L11とWi-Fi接続

Wi-Fiネットワーク
Wi-Fiネットワーク

最初に設定に利用するスマホなりパソコンをL11とWi-Fi接続します。 L11の底面に「SSID」と「暗号化キー」があるので、これを利用してWi-Fi接続してください。

SIMカードを抜いた状態で接続すると、スマホに「Wi-Fiネットワーク〇〇はインターネットに接続していないようです。一時的にモバイルデータ通信を使用しますか?」

と表示されるかもしれませんが、「Wi-Fiの使用を続ける」を選んでWi-Fi接続を維持してください。

STEP3:設定ツールにログイン

Wi-Fi接続した状態でWEBブラウザを起動します(chromeでもsafariでもなんでもOKです。) ブラウザに「192.168.0.1」を入力します。

画面がログイン画面に切り替わるので、再びL11底面をみると「パスワード」という項目があるのでここに記載されているパスワードを入力してください。

STEP4:プロファイル設定を開く

ログインができたら「設定」→ 「プロファイル設定」に進みます。プロファイル横の「新規」ボタンをタップすると新しいAPNを作成できます。

STEP5:楽天モバイル用にAPNを設定する

楽天モバイルのプロファイルは以下のように設定します。

参照:

APNの設定は

  • プロファイル名 - 分かりやすい名前
  • APN - rakuten.jp
  • ユーザー名 - なんでもOK
  • パスワード - なんでもOK
  • 認証タイプ - CHAP
  • IPタイプ - IPv4&IPv6

入力が完了したら保存をしてください。

STEP6:楽天モバイルのプロファイルを選択する

APN一覧画面に戻ると「internet」に加えていま作成したプロファイル名が表示されているはずです。 新しく登録した楽天モバイルのプロファイルを使うように、「internet」から先ほど設定した「楽天モバイルのプロファイル」を選択してください。

これで楽天モバイルのAPN設定は完了です。

参照:

楽天モバイルは L11で利用可能

Speed Wi-Fi Home 5G L11はSIMフリーの機種になるため、のSIMカードも利用することができます。

なぜWiMAXの機種で楽天モバイルが使えるのかというと、楽天モバイルが利用している4G回線の周波数帯がBAND3(1.7Ghz帯)とBAND18(800Mhz帯)、5G回線のn77とWiMAXと同じ周波数帯が利用できるからです。

BAND18はauからパートナー回線として借りてるので同じなのは当たり前なのですが。

おなじ周波数帯を利用しているのでWiMAXの機種がそのままで使えてしまうんです。

ココが凄いよ楽天モバイル

楽天モバイル
楽天モバイル申込みはこちらのメリット▼
  • MNP14000ポイント
  • 乗り換え以外7000ポイント
  • 2回線目でも7000ポイント
  • 料金が安い
  • 無制限で利用できる
  • 契約のリスクが低い
  • NBAの放送も見れる
  • auパートナー回線も無制限

最大14000ポイントゲット

Speed Wi-Fi HOME 5G L11の設置

ホームルーターは置く場所によって電波の受信感度や速度が大きく変わります。以下の注意点をもとに設置しましょう。

ルーターはできるだけ窓の近くの高い位置に

遮蔽物があると電波が届きにくくなるために、できるだけL11の設置位置は窓の近くに設置するようにするといいです。 またあまり地面に近い位置よりも、できるだけ高い位置に置くことをオススメします。

これは楽天の回線をより受信しやすくなるだけでなく、L11から発信されるWi-Fi電波もより届きやすくする効果も期待できます。

注意点は1つ直射日光にならないように

ルーターは熱に弱いです。本体が熱をもつと通信が切れてしまうこともあります。できるだけ涼しい環境に設置してあげてください。 直射日光とか絶対にダメですからね!!

L11 LEDランプのSIGNALを確認

本体正面L11のLEDランプ上から3つ(SIGNALと書かれているところ)が受信感度を表しています。 すべて緑に点灯しているとレベル3で最も電波が強いです。

APN設定をした「設定ツール」には推奨位置を検出できるシステムもあります。 これは電波強度を検出し、最適な設置場所を探すことができるツールです。

「各種設定・接続情報画面」で「推奨位置」に進みます。「検出」を押すと電波感度を記録し、場所を変えて「検出」を繰り返すことで比較することができます。

Speed Wi-Fi 5G HOME L11を購入する方法

すでにWiMAXのプロバイダーは最新機種のL13の販売に切り替わってしまっているため、L11を購入することはできません。 ですから安く買うには「メルカリ」などのフリマサイトを活用すると良いでしょう。

▶▶ メルカリの最安値はこちらで確認

楽天モバイル 最強プランの料金おさらい

楽天モバイルの料金をおさらいしておきます。

まず楽天モバイルは「契約事務手数料0円」「契約期間がないため契約解除料金0円」です。simのみの申し込みなら初期費用は0円

月額料金は通信量(使ったギガ数)によって3段階に分かれています。

楽天モバイル最強プラン月額料金

通信量料金
3GBまで1,078円
3GBから20GBまで2,178円
20GBを超える通信3,278円

20GB超えて無制限で使っても3,278円ですからね。WiMAXで最安のGMOとくとくBB WiMAXの2年間の実質月額(トータルコストからキャッシュバック分を引いて利用月数で割った金額)でも3741円です。WiMAXは機種代がかかるので公平な比較にはなりませんが、楽天モバイルUNLIMIT-VIIに乗り換えると月500円以上安くなるのは結構な差ですよね。

ココが凄いよ楽天モバイル

楽天モバイル
楽天モバイル申込みはこちらのメリット▼
  • MNP14000ポイント
  • 乗り換え以外7000ポイント
  • 2回線目でも7000ポイント
  • 料金が安い
  • 無制限で利用できる
  • 契約のリスクが低い
  • NBAの放送も見れる
  • auパートナー回線も無制限

最大14000ポイントゲット

楽天モバイル最強プランはノーリスクで利用できる

現在のWiMAX+5Gに満足していれば、楽天を利用する必要はないのですが。

  • 速度が出ない
  • 毎月それほど利用しない

こうしたケースはあると思います。

速いと思って契約したけど、10~20Mbpsほどしかでないとか、毎月の通信量がそれほど多くない。もしくは多くない月がある。

こんな人はWiMAX+5Gの料金はやや割高に感じるのではないでしょうか。

楽天モバイルはさきほども言いましたが、simのみの契約なら1円も支払わずに利用開始できます。

それでいてもし電波がとどかなければ8日以内に「初期契約解除」を利用すれば利用した通信料金とSIM・初期契約解除書面の送料のみで解除できます。

初期契約解除は、起算日(お申し込み時の「ご契約内容の通知方法」による)から8日間、書面により契約回線の解除を行うことができるものです。 また、書面のほかにSIMカードの返却が必要となります。 初期契約解除の対象は回線の契約を含むSIMのみです。詳細は、「ご契約内容のご案内」をご確認ください。 詳しくは初期契約解除についてにかかれています。

このように利用開始時の料金負担はありません。もし圏外で使えなければそく初期契約解除制度を利用すればほとんどリスクは0といってもいいでしょう。

ココが凄いよ楽天モバイル

楽天モバイル
楽天モバイル申込みはこちらのメリット▼
  • MNP14000ポイント
  • 乗り換え以外7000ポイント
  • 2回線目でも7000ポイント
  • 料金が安い
  • 無制限で利用できる
  • 契約のリスクが低い
  • NBAの放送も見れる
  • auパートナー回線も無制限

最大14000ポイントゲット

1日10GBを超えると速度3Mbpsの制限も撤廃

楽天モバイルの欠点といってもいいでしょう。公表されていたわけではないのですが、1日の間に10GB以上利用した場合には、10GBを超えた当日は通信速度が3Mbpsに制限されていました。

これが2022年10月に入って撤廃されたようです。

総務省の会議で10GBを超えると制限がかかることについて意見がでていた(消費者保護ルールの在り方に関する検討会(第42回)ことから撤廃したのでは? これからプラチナラインの周波数帯を総務省主導で3大キャリアから分けてもらわないといけない楽天としては余計な波風たてたくなかったのかもしれませんが、実際のところはわかりません。

ただ今のところは制限がかかることなく利用できています。将来どうなるかは分かりません。

もし制限が復活するようならそこまで、解約すればいいだけです。

楽天モバイルは契約も解約もWEBで完結できる

楽天モバイルは契約も解約もオンラインで簡単にできます。WiMAXとかこのへんは見習ってほしいくらいです。

楽天モバイルの解約方法をみてもらうとわかりますが、ポチポチしてると解約できます。

あとはSIMカードを返送するだけです。

Speed Wi-Fi Home 5G L11で楽天モバイル最強プランはエリア次第で十分に使える

このようにWiMAXと楽天モバイル最強プランは非常に相性がいいです。

  • WiMAX+5Gの速度がでない
  • それほど使わない月もある

このような不満がある場合は楽天モバイル最強プランを試してみてもいいかもしれません。

楽天モバイル 最強プラン

ここが良いよ楽天モバイル
  • 1日10GB制限は撤廃
  • 契約事務手数料0円
  • 解約違約金 0円
  • auのパートナー回線も無制限
  • NBAの放送も見れる

このように楽天モバイルはとにかく契約の金銭的リスクが低いです。WiMAXからの乗り換えには楽天モバイルをおすすめします。

ココが凄いよ楽天モバイル

楽天モバイル
楽天モバイル申込みはこちらのメリット▼
  • MNP14000ポイント
  • 乗り換え以外7000ポイント
  • 2回線目でも7000ポイント
  • 料金が安い
  • 無制限で利用できる
  • 契約のリスクが低い
  • NBAの放送も見れる
  • auパートナー回線も無制限

最大14000ポイントゲット

Speed Wi-Fi HOME 5G L11を楽天モバイルで使うとネット接続が切れるときの対処法

L11を楽天モバイルで利用するときにネット接続が頻繁に切れることがあります。こうしたときの対処法を2つお伝えします。 大抵はこれで解決するはずです。

1.工場出荷状態にリセットする

とりあえず調子が悪いときには一度リセットしましょう。 設定の問題だったり、ソフトウェアの問題だったりで通信が切断される可能性があります。

一時的な不具合等は、初期化でリセットされることも多く、プロバイダのホームページなどでも案内される手法です。 調子が悪い時などは一度オールリセットし工場出荷状態に戻して、再度設定をすると接続が切れる問題が解決することがあります。

2.DFS干渉している可能性

5GHz帯の「W53」や「W56」では、「気象レーダー」や「航空機レーダー」も同じ周波数帯域を使用しているため、干渉が生じる可能性があります。この帯域に関しては「気象レーダー」や「航空機レーダー」が優先的に使用する権利を持っているため、無線LANが「W53」や「W56」を利用する場合、これらのレーダーに干渉しないことが求められます。そのために、無線LAN機器には「DFS(Dynamic Frequency Selection)」機能の搭載が義務付けられています。

このDFS機能でWi-Fiが切断されることがあります。L11の初期設定ではW52となっており、DFSチェックが行われないチャンネルになっていますが、なんらかの理由で設定を変更した場合にはDFSチェックでWi-Fiが途切れている可能性もあります。

「Wi-Fi設定画面」の「詳細設定」の「Wi-Fiチャンネル(5Ghz帯)」をW52に変更してください。

関連記事
ホームルーター

※ この情報は2025年03月31日時点のものです。
※ 最新の情報については必ず公式サイトでご確認ください。
※ 配信コンテンツの情報に関して、本ページの情報は2025年03月31日時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTのサイトにてご確認ください。
※ 本記事は可能な限り正確な情報を記載しておりますが、内容の正確性や安全性、収益性を保証するものではありません。
※ 本記事ではインターネット回線、ビデオオンデマンドに関する情報を提供していますが、サービス契約の代理、媒介、斡旋をするものではありません。
※ 本記事にて公開している情報を利用された際に生じたいかなる損害につきましても責任を負いかねますのでご了承下さい。
※ インターネット回線、ビデオオンデマンドの契約・申込みはご自身で各社のホームページを確認、判断いただきますようお願いします。