WiMAXのホームルーターの「Speed Wi-Fi 5G L12」ですがこの機種もSIMフリーの機種となります。 つまり差し込むSIMカードが利用する周波数帯がWiMAXと互換性があれば、通信会社はどこでも問題ありません。
もちろん も利用可能です。
ココが凄いよ楽天モバイル
- ギガ無制限
- 料金が安い
- 契約期間なし!
- NBAの放送も見れる
- auパートナー回線も無制限
\ 安くギガ無制限を手に入れるなら /
目次
Speed Wi-Fi Home 5G L12の楽天モバイルAPN設定
ホームルーター(置くだけWi-Fi)のAPN設定は液晶画面がなどがついているわけではないので、スマホやパソコンをL12とWi-Fi接続をして行います。
Speed Wi-Fi 5G L12のWi-Fi接続
まずはスマホなりパソコンをL12とWi-Fi接続します。 L12の底面に「SSID」と「暗号化キー」があるので、これを利用してWi-Fi接続してください。
SIMカードを抜いた状態で接続すると、スマホに「Wi-Fiネットワーク〇〇はインターネットに接続していないようです。一時的にモバイルデータ通信を使用しますか?」
と表示されるかもしれませんが、「Wi-Fiの使用を続ける」を選んでWi-Fi接続を維持してください。
設定ツールにログイン
Wi-Fi接続した状態でWEBブラウザを起動します(chromeでもsafariでもなんでもOKです。) ブラウザに「192.168.179.1」を入力します。
画面がログイン画面に切り替わるので、再びL12底面をみると「WebPW」という項目があるのでここに記載されているパスワードを入力してください。
ログインができたら「ネットワーク設定」→ 「プロファイル設定」に進みます。プロファイルリストを「no setup」を選択すると新しいAPNを作成できます。
楽天モバイル用にAPNを設定する
楽天モバイルのプロファイルは以下のように設定します。
APNの設定は
- プロファイル名 - 分かりやすい名前
- APN - rakuten.jp
- ユーザー名 - なんでもOK
- パスワード - なんでもOK
- 認証タイプ - CHAP
- IPタイプ - IPv4&IPv6
入力が完了したら保存をしてください。 APN一覧画面に戻ると「internet」に加えていま作成したプロファイル名が表示されているはずです。 それを選択してください。
これで楽天モバイルのAPN設定は完了です。 楽天モバイルのホームルーター化が完成しました!!
Speed Wi-Fi HOME 5G L12に楽天モバイルSIMを利用した時の速度は?
で利用すると非常に速い速度で通信ができます。以下に通信速度をまとめました(参考:みんそく)
Ping値 | ダウンロード速度 | アップロード速度 |
---|---|---|
40.0ms | 448.78Mbps | 64.59Mbps |
41.0ms | 305.58Mbps | 21.61Mbps |
41.0ms | 406.88Mbps | 64.02Mbps |
36.0ms | 281.06Mbps | 20.56Mbps |
このように楽天モバイルの5Gエリアで利用ができると非常に高速に通信ができます。 利用エリアによってはWiMAXよりも高速に通信ができるのではないでしょうか?少なくとも、上りが遅いWiMAXに比べると楽天モバイルの上りの速さは素晴らしいですね。
ココが凄いよ楽天モバイル
- ギガ無制限
- 料金が安い
- 契約期間なし!
- NBAの放送も見れる
- auパートナー回線も無制限
\ 安くギガ無制限を手に入れるなら /
楽天モバイル 5Gは L12で利用可能
Speed Wi-Fi Home 5G L12はSIMフリーの機種になるため、のSIMカードも利用することができます。
なぜWiMAXの機種で楽天モバイルが使えるのかというと、楽天モバイルが利用している4G回線の周波数帯がBAND3(1.7Ghz帯)とBAND18(800Mhz帯)、5G回線のn77とWiMAXと同じ周波数帯が利用できるからです。
BAND18はauからパートナー回線として借りてるので同じなのは当たり前なのですが。
おなじ周波数帯を利用しているのでWiMAXの機種がそのままで使えてしまうんです。
ココが凄いよ楽天モバイル
- ギガ無制限
- 料金が安い
- 契約期間なし!
- NBAの放送も見れる
- auパートナー回線も無制限
\ 安くギガ無制限を手に入れるなら /
Speed Wi-Fi HOME 5G L12の楽天モバイル利用時はプラスエリアモードでOK
楽天モバイルにSIMを入れ替えたときに気になるのはプラスエリアモードで利用できるのかどうかではないでしょうか。 もちろんプラスエリアモードで利用してOKです。
以前の楽天モバイルはauのプラチナバンドは月5GBまでしか利用できない制限がありましたが、その制限はすでに撤廃されています。ですからL12はプラスエリアモードにして利用して問題有りません。
WiMAXのSIMを入れてるわけではないので追加のオプション料金もかかりませんから安心して利用してください。
ルーターはできるだけ窓の近くの高い位置に
遮蔽物があると電波が届きにくくなるために、できるだけL12の設置位置は窓の近くに設置するようにするといいです。 またあまり地面に近い位置よりも、できるだけ高い位置に置くことをオススメします。
これは楽天の回線をより受信しやすくなるだけでなく、L12から発信されるWi-Fi電波もより届きやすくする効果も期待できます。
注意点は1つ直射日光にならないように
ルーターは熱に弱いです。本体が熱をもつと通信が切れてしまうこともあります。できるだけ涼しい環境に設置してあげてください。 直射日光とか絶対にダメですからね!!
楽天モバイル 最強プランの料金おさらい
楽天モバイルの料金をおさらいしておきます。
まず楽天モバイルは「契約事務手数料0円」「契約期間がないため契約解除料金0円」です。simのみの申し込みなら初期費用は0円
月額料金は通信量(使ったギガ数)によって3段階に分かれています。
楽天モバイル最強プラン月額料金
|通信量|料金| |:--:|:--:| |3GBまで|1,078円| |3GBから20GBまで|2,178円| |20GBを超える通信|3,278円|
20GB超えて無制限で使っても3,278円ですからね。WiMAXで最安のGMOとくとくBB WiMAXの2年間の実質月額(トータルコストからキャッシュバック分を引いて利用月数で割った金額)でも3741円です。WiMAXは機種代がかかるので公平な比較にはなりませんが、楽天モバイルUNLIMIT-VIIに乗り換えると月500円以上安くなるのは結構な差ですよね。
楽天モバイル最強プランはノーリスクで利用できる
現在のWiMAX+5Gに満足していれば、楽天を利用する必要はないのですが。
- 速度が出ない
- 毎月それほど利用しない
こうしたケースはあると思います。
速いと思って契約したけど、10~20Mbpsほどしかでないとか、毎月の通信量がそれほど多くない。もしくは多くない月がある。
こんな人はWiMAX+5Gの料金はやや割高に感じるのではないでしょうか。