GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは受け取れない人が多くいることで有名です。
なぜ受け取れないのかというと理由が2つあります。
- キャッシュバックの手続きができるのは11ヶ月後で忘れてしまう
- キャッシュバックの連絡がGMOとくとくBB WiMAXの基本メールアドレスにしか届かない
この2つの理由でキャシュバックの受け取れない人がたくさんいるのです。
ですからキャッシュバックを確実に受け取れるようにするには「11ヶ月後に思い出せるようにする」、「連絡がくるメールボックスをあらかじめ確認しておく」。この2つが重要になります。
このページではGMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックの受け取りをより確実にする方法を解説していきます。
GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックはいつ受け取れるのか
GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックの受け取りは最短で「端末発送月から12ヶ月後」になります。
- キャッシュバック手続きメールが端末発送月の11ヶ月後に届く
- キャッシュバック手続の翌月末日に振込
この流れになります。 手続きの期間がメールを受け取った月の翌月になるので手続きが遅れると、振込が13ヶ月後になります。
端末送付月と、メール送付月、振込月の関係を一覧にしました。
キャッシュバックメール早見表
端末送付月 | メール送付月 | 振込月 |
---|---|---|
1月 | 11月 | 12月か1月 |
2月 | 12月 | 1月か2月 |
3月 | 1月 | 2月か3月 |
4月 | 2月 | 3月か4月 |
5月 | 3月 | 4月か5月 |
6月 | 4月 | 5月か6月 |
7月 | 5月 | 6月か7月 |
8月 | 6月 | 7月か8月 |
9月 | 7月 | 8月か9月 |
10月 | 8月 | 9月か10月 |
11月 | 9月 | 10月か11月 |
12月 | 10月 | 11月か12月 |
いつまでに手続きを済ませればいいのか
GMOとくとくBBのキャッシュバック手続きには期限は「案内メールの送信日より翌月の末日まで」です。 この期間に手続を済ませていないと、キャッシュバック特典が適用されなくなります。
GMOとくとくBB WiMAXのメールはいつ、どこに届くのか?
キャッシュバックのメールは先程解説した通り、端末発送月を含む11ヶ月後に届きます。 メールは契約時に登録したGMOとくとくBBから発行されるメールアドレス宛に届きます。

この基本メールアドレスは会員ページからアドレスの変更やパスワードの変更なども行えます。
ただ、この基本メールアドレスはほとんど利用することがありません。 するとどうなるか。メールアドレスもパスワードも忘れてしまうんです。
そこでトリプルチェック体制をつくっておくことをオススメします。
GMOとくとくBBの契約内容を書面で送付してもらうのです。
デフォルトでは電子交付になっているので、「郵送」を選んでください。 すると契約後にGMOとくとくBBから「登録証」が送付されます。
ここに契約内容がすべて記載されています。さらにこの書類が届いたら、必要事項を携帯で撮影しておきましょう。
これで必要事項は、会員ページ、書類の登録証、携帯で撮影した写真、から確認することができるようになります。
キャッシュバックメールは何日届くのか決まっている?
最近は月末ギリギリの30日や31日キャッシュバックの案内メールが届くことが多いようです。ただGMOとくとくBBからの公式アナウンスではないのでケースバイケースになりそうです。
ですから間違いなくこの日に送られてくるという日付は残念ながら断言できません。
キャッシュバックメールを探すのが大変だから件名が知りたい
キャッシュバックメールのタイトルがわかれば探しやすいでしょう。
以前は、【GMOとくとくBB】 キャッシュバック特典お待ちのお客様へご案内とわかりやすいタイトルで送られていました。しかし今は変更されて件名に「キャッシュバック」を入れないGMOとくとくBBからのお知らせで送付されているようです。
メール 送付の日程とともに、タイトルもまた変更になる可能性もありますから、件名で判断せずにメール本文を開いて探すのが確実です。
メールが来ていない?基本メールアドレスを再確認
先程も書きましたが、まずはGMOとくとくBBのWEBメールを確認して下さい。 何度でも書きますが、GMOとくとくBB契約時に登録した自分のメールアドレスにはメールは届きません。
メールが送られてくるのは契約にGMOとくとくBBから付与されるGMOとくとくBBのメールアドレスです。
キャッシュバック受け取りの流れ
- 11ヶ月経過後、基本メールアドレスに送られてきているメールを探す
- 振込先の口座情報を登録
- 翌月末に口座に入金される
この流れは特に難しいものはありません。 基本メールアドレスを確認できていれば、あとはキャッシュバックメール送付月に届いたメールを確認していくだけです。
GMOからの広告メールが大量に届いているので、そこから探すのは少し時間がかかる面倒な作業です。 ですが、特に難しいことはありません。
口座情報の預金者名にスペースはいれる?
口座情報入力時に、フリガナはスペースを入れるよう書かれていますが、預金者名は何も書かれていません。
これは口座情報と同じように書きましょう。登録予定の銀行の通帳などを見ればわかるはずです。 ちなみにスペースも全角入力しないとエラーになるので気をつけてください。
口座情報登録後にオプションが勧められるのでチェックを外しましょう。
口座情報登録後に、なぜかオプション申込み画面が登場します。 口座情報を登録しにきただけで、オプションなど不要です。

このように最初から右上のチェックボックスにチェックが入っているので、オプションが不要ならこのチェックを必ず外してください。
口座登録が終われば、あとは翌月末に入金されるキャッシュバックを確認すればOKです。
キャッシュバックを確実に受取るたための対策
キャッシュバックを確実に受け取るための対策をおさらいします。
- キャンペーンページから申込む
- 契約内容を書面交付にしてトリプルチェック
- 基本メールアドレスにログインできるかを確認
- 端末送付月の11ヶ月後をリマインダー登録
- 11ヶ月後にキャッシュバックメールを見つける
キャンペーンページから申込む
かならずキャッシュバックキャンペーンのページから申し込みを進めてください。
ちなみに今月のGMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックキャンペーンは2種類です。
条件 | キャッシュバック額 |
---|---|
通常 | 23,000円 |
他社からの乗り換え | 40,000円 |
他社からの乗り換えに時にキャッシュバックが増額されますが、いくつか条件がつくのが確認しておきましょう。。
契約内容は書面交付
先述しましたが、契約内容はできるだけ書面交付にしましょう。 これで、郵送で送られてくる書類を携帯で撮影。さらに会員ページにログインして、
「ご利用中のサービス」→ 「ご契約内容を確認する(PDF) でPDFもダウンロードして携帯に保存します。
これで、書面をなくしても、撮影した写真で確認できますし、さらにはPDFでも確認できます。 GMOは会員IDやパスワードなどを紛失すると再発行が面倒なので、紛失にそなえた対策をしっかり取っておきましょう。
基本メールアドレスを確認する
基本メールアドレスはWEBメールです。ですからWEBブラウザ(safari、chromeなど)からログインしてメールを確認します。
必ず1度はログインしてできるか確認しておきましょう。
端末送付付きの11ヶ月後にリマインダー登録
端末が送付されたら11ヶ月後にリマインダー登録をしておきましょう。
これは普段利用している携帯のカレンダーを利用するといいでしょう。
- Googleカレンダー
- appleのカレンダー
- appleのリマインダー
このあたりが利用しやすいと思います。
Googleカレンダーの設定 -> Google カレンダーでリマインダーを作成、表示、編集する
iCloudカレンダーの設定 -> iCloud.comで「カレンダー」を使用する
iCloudリマインダーの設定 -> iPhone、iPad、iPod touch でリマインダーを使う
iPhoneユーザーならカレンダーよりリマインダーのほうがスッキリしているし、登録しやすいのでリマインダーほうがオススメです。
11ヶ月後に届いたメールを確認して口座情報を登録
あとはリマインダーの通知がきたら忘れずにメールを確認して、「キャッシュバックメール」を掘り出しましょう。
まとめ
基本的に難しい作業は何もありません。
いかに11ヶ月後のメールを忘れないようにするかに全てがかかっています。 文章にすると長くなりますが、やっていることはいたってシンプルです。
高額なキャッシュバックですから受け取り忘れのないように対策をしっかりしておきましょう!