GMOとくとくBB WiAMX+5Gの申込みを進めている時に「何これ?」となるのが、GMOとくとくBBのオプション入力画面ではないでしょうか。
購入する端末を選んで、注意事項に同意して次に進むとでてくる「安心サポートの加入についてお選びください」。
「安心サポートの加入についてお選び下さい」となっているのに、「加入しない」選択肢がありません。
実はこのオプションは契約時の必須オプションなので外すことができません。。ですからそのまま契約を進めるしかないんです。
こんなオプションが付いていることに気づかずに申し込みをしてしまい、毎月知らずに請求されていた!なんて洒落にもならない話があるので要注意です。
このページでは契約時に加入している「安心サポート」を無料期間中に解約する方法と、なぜ「安心サポート」が必要ないのかを説明していきます。
GMOとくとくBBの安心サポートは自然故障しか保証してくれないサポート
GMOとくとくBBの安心サポートはほとんど役に立たないので必要ありません。なぜ必要ないのかを説明します。
まずは、そもそも「安心サポート」って何でしょうか。どんなときに役に立つのかを説明します。
安心サポート 月額330円の保証対象について
月額300円支払って加入します。修理の対象は
取扱説明書などの注意書きに従った正常な使用状態で機器が故障した場合が補償対象となり、無償での修理となります。
対象期間は本サポートサービスお申込み期間になります。
補償対象内の故障の場合は修理費が無料になります。
注意しないといけないのは、「外部損傷、水漏れ、全損」は対象にならないこと。あくまでも自然故障の範囲内だけです。
もともと自然故障に関してはメーカーの1年保証があります。調子がおかしいと思ったらauショップに持ち込むと無償で修理をしてもらえます。
1年を超えると有償の修理となります。
ようするにGMOとくとくBBの「安心サポート」は1年を超えた場合の自然故障時の修理費用が無償になるものです。
GMOとくとくBBの安心サポートが必要ない5つの理由
2年目の自然故障は解約して再契約したほうがお得だから
2022年7月以前はGMOとくとくBBを契約期間内で解約した場合には高額な中途解約違約金が必要でした。
それが法改正があり、高額な違約金が設定できなくなりました。
GMOとくとくBBのWiMAX+5Gの契約期間は2年ですが、2年以内の解約でも解約違約金は0円です。
GMOとくとくBBのキャッシュバック受取月は最短で12ヵ月後です。ですから1年を経過してキャッシュバックを受け取ったあとに端末が自然故障をしたのなら修理ではなく、解約して再契約をすればいいだけです。
安心サポートに加入していなくても1年目の自然故障はメーカー補償の対象になります。
安心サポートの料金は2ヵ月無料ですが、1年継続していると10ヵ月分の料金を支払うことになります。この保証を使うまでには最低でも330×10ヵ月で3,300円支払うことになります。
安心サポートに入らずに2年目はいって自然故障したら、即解約&再契約なら1円も支払わずに新しい端末と契約で再スタートできます。
明らかに安心サポートのほうが損をすることになります。
6ヶ月に1回しか利用できない
安心サポートの利用には上限があります。
1度利用すると、次回の利用はGMOとくとくBBから商品が発送された日の翌日から。6ヶ月経過しないと利用できません。
そう何度も壊れるものではないものの。これだと複数回の対応は期待できません。
故障しても代替機なし
auショップで故障対応をしてもらうときには、代替機があればそれを貸してもらえます。ですからWiMAXはそのまま利用できます。ところがGMOとくとくBBの安 心サポートは機器を郵送しないといけません。その間の代替機はなし、それでも月の料金は普通に請求されます。
このように安心サポートが不要であることがわかります。
自然故障以外の損傷や、水没に対する保証は現在GMOとくとくBBでの扱いがありません。そのため、普通のモバイル保険などで故障・修理時の保証をカバーするのがいいでしょう。
冒頭でも書きましたが、安心サポートは契約時には必ず加入させられます。これを無料期間の2ヵ月以内に解約をしないといけません。
そこで次に安心サポートの解約方法をまとめます。
安心サポートの解約方法
安心サポートは契約してすぐには解約できません。
ではいつ解約できるのかというと、端末送付月の翌月に解約できます。最大2ヶ月まで無料なので、端末翌月中に解約をすれば料金はかかりません。
気をつけてほしいのが、オプションの解約は毎月20日までに解約をしないと翌月扱いになってしまうことです。端末送付月の翌月の月初に忘れずに解約しておくのがいいでしょう。
安心サポートの解約はBBNaviから作業します。BBNaviはとくとくBB契約後にログインできる会員専用ページです。
ログインして「現在のご利用中のサービスからWiMAXを選択」

安心サポートを解約するプランを選ぶ。

右下「その他のお手続き」を選択

「安心サポート」を選択

「加入なし」→ 「お申し込み内容を確認する」

これで解約できます。不要だと感じたなら忘れずに解約するようにしましょう。
これからWiMAXを契約するのに、機種の選び方やプロバイダの選択方法などの情報をまとめています。こちらも参考にしてみてください